2011年09月29日

『朱花の月』サントラCD発売記念!

☆9/23

お昼過ぎからリハーサル。
ビブラフォンの大久保氏は実家のある富山から
車で東京入り。途中の高速道路が台風の影響で
通行止めになっていて、かなり時間がかかったらしい。
東京についてすぐにリハーサルは大変だったと思う。
ほんとうにお疲れさまでした。

私、チェロの薄井くん、ヴァイオリンの有希さん、
そして大久保氏の4人で音を一緒に出すのは
今回が初めて。各人それぞれデュオを経験していて
自分なりに3人の音の特性を知っているつもりでいたが
4人の音が合わさった時に、想像していたよりも
もっと凄いことになっていたのには、驚いた。

usuiyukiokubo.jpg
素晴らしき3人。

☆9/24

午後1時半に渋谷ユーロスペース入り。
『朱花の月』の舞台挨拶。河瀬監督、主演こみずとうたくん
そして私の3人で2時過ぎにステージに昇った。
今月初め関西で3回舞台挨拶に参加させていただいたが、
今回はその3回とは違う「フリートーク」スタイル。
監督が中心になり話を進め、とうたくん、私が
監督の質問に答えるような形でフリートークしていく。

監督からのある質問が、とても良く(私の好み)で
ついいろいろ時間を考えずに話してしまいそうだった(笑)。
この質問は劇中のセリフに起因していることでもあるので
まだ映画を観ていない人のために、内緒にしておきます・・。

そして、とうたくんボーカルの「愛(かな)しるべ」。
私はギターをひたすら弾き、監督はコーラスで参加。
今となっては普通にこの3人で舞台挨拶内で「愛(かな)しるべ」を
演奏しているが、監督が自ら自分の映画の舞台挨拶で
コーラス参加している図ってあまり他にないような気がする。
(他の監督さんで舞台挨拶でコーラスやってる人、知ってる人います??)
そしてこの監督のコーラス、予想していないところに
入ってくるので、毎回楽しみです。というかドキドキ。

あっと言う間に舞台挨拶終了。映画のパンフレットやサントラCDを
買っていただいた方々にサインをしてからユーロスペースを後にして
下北沢へ。

下北沢440に到着後、少し落ち着いてからサウンドチェック。
サウンドチェックで音が定まるのに少し時間がかかったが
気持ちよい音になっていった。

1曲目は「美しき日本・奈良県」で河瀬監督と初コラボとなった
「五條」を私のピアノソロで。

サントラからの曲もやったが、4人でやってみたい曲を
リアレンジした曲を多数演奏した。4人用に作った新曲も。

途中、監督に登場していただき「神納川」で
私のギターと監督の語りでコラボ。
そして薄井くんと私のピアノでの「朱花の月のテーマ」でも
監督に劇中で使われてる万葉集の歌を詠んでいただく。
そして、とうたくんにもステージに昇ってもらい
今日2回目の「愛(かな)しるべ」。

薄井くん、有希さん、大久保氏との4人編成。
今までに体験したことのない音世界だった。

3人の中では有希さんとの「ハシケン×江藤有希」の
レコーディングからツアーまでの経験があるため
有希さんにいてもらったことで独特の安心感があった。

今回のこの編成、またやってみたい。
ほんとうにお疲れさまでした〜!


ご来場いただいた皆さん
ありがとう!!!


☆サントラCD
映画『朱花(はねづ)の月』オリジナル・サウンドトラック+『美しき日本・奈良県』の
Amazonの専用サイト http://amzn.to/otOcDL

映画『朱花(はねづ)の月』HP
http://www.hanezu.com/


posted by ハシケン at 13:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々のおもひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

『朱花の月』サントラCDが、Amazonで!

『朱花の月』サントラCDが、Amazonでも購入できるように
なりました〜!!

ぜひ!

詳しくは、http://amzn.to/otOcDL


収録曲の紹介を載せましたので
こちらもぜひ!!

http://hasiken.com/discography/2011/08/post-6.html







posted by ハシケン at 01:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のおもひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

舞台挨拶&レッドカーペット。

☆9/3

まずは、奈良県橿原市にある<TOHOシネマズ橿原>にて
舞台挨拶。満席のお客さん。
河瀬監督、主演・こみずとうたくんに続き、挨拶した。
とうたくんが歌う『愛(かな)しるべ』も披露。私は
ギターを弾いた。

hanedu_sainkai.JPG
上映後のサイン会にて。

場所を移して、京都の<ワーナー・マイカル・シネマズ高の原>へ。

5月にあったカンヌ国際映画祭へは同行できずレッドカーペットは
歩けなかったが、ここで実現!初レッドカーペット。蝶ネクタイです。

hanedu_redcar.JPG

そして、レッドカーペット後の控え室にて。
hanedu_hikaeshitsu.JPG
左から、とうたくん、河瀬監督、私。下にいるのは監督の息子みつきくん。

レッドカーペットにはたくさんの人たちが出迎えてくれて
舞台挨拶をした客席も満席。ありがたいことです!
ここでも上映後のサイン会あり。ボーカル初体験の主役と少し悪巧みを
考えてそうなプロデューサー(右)・・。ヒヒヒ。
hanedu_touta_hasiken.JPG

☆9/4
場所を大阪の梅田に移しての舞台挨拶。
昨日とは違い、上映後の舞台挨拶となった。

飛鳥地方のマスコットキャラ「あたかちゃん」も昨日に
引き続き応援にかけつけてくれた。
atakachan.jpg







posted by ハシケン at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

『朱花の月』前夜祭ライヴin奈良

☆9/1

奈良に前乗り。
『朱花の月』サントラCDとご対面。
ついこの間(約2週間前)まで、影も形もなかったものが
目の前に!うれしい。

hanedu_cd.jpg

1人リハスタに入り、もくもくと練習・・。

☆9/2

急きょサントラに参加してくれたチェロの薄井くんが
東京から奈良に駆けつけてくれることになったが
台風12号の影響で、ちゃんと辿りついてくれるか
心配・・。

新幹線は通常運転みたいだが、京都からの近鉄線が
特に心配なので、今回のライヴでも手伝ってもらうことに
なってた京都の伊藤くんに京都駅で薄井くんをひろってもらい
車で奈良に来てもらうにした。一安心。

薄井くんは、レコーディングに参加してもらってるし
私のライヴを観に来てもらっているが、ステージに
一緒に乗ったことはないし、今回用のリハも一度も
やっていない(笑)。今日のライヴ前に何とか
音合わせはしておきたい・・・。懇願!

幸い順調に奈良に入ってもらえてリハも開場時間ギリギリまでできた。

ライヴは、最初に私がソロで数曲歌い、
薄井くんを呼び込んで「赤い実」などなど。

0902_1.JPG
初共演。

そして河瀬直美監督を呼び込み、『朱花の月』のサントラから
「朱花の月のテーマ」を河瀬監督の万葉集の歌のリーディングと
合わせ、生演奏初披露。
0902_2.JPG

そして映画の主演・こみずとうたくんも呼び込み
作詞・河瀬監督、作曲・ハシケンの『愛(かな)しるべ』を
4人編成で初披露!
0902_3.JPG

あっと言う間に駆け抜けたライヴだった。
何とも言えない充実感。たくさんのお客さんの笑顔。

ご来場いただいた皆さん、ほんとうにありがとう!!
サントラCD、いろんな人たちの元へ旅立ったねぇ。

感謝!!!


追伸・
9/24(土)、舞台挨拶のため河瀬監督と主演のこみずとうたくんも
東京に来る予定なので、その夜にある下北沢440でのサントラCD発売記念ライヴでも、
上記の4人編成での演奏を披露できそうです!

詳しくは、http://hasiken.com/live/2011/09/cd.html




posted by ハシケン at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のおもひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

抱瓶・真夏の怒涛ライヴ!

☆8/23

16時の入り時間ちょいと遅れて抱瓶へ。

改修工事をやっていたというが、正直
どこが変わったのかわからない(笑)。

訊いてみると、耐震工事等、ずっと前から
やりたかった補強工事などをやるために
全部壁や板などをはがした後、また元通りに
作り直したとのこと。
その労力は半端ではない。さすが!!

asakura_hasiken.jpg
サウンドチェック前に朝倉くんと。河村さんはセッティングでバタバタしてた。

ライヴ「くっついてたい」からスタートの2部構成。
2曲目の「セッション」からはこちらも客席もヒートアップ!!

抱瓶のライヴは、やはり格別。そして特別。
河村さん、朝倉くんは、私が勝手に決めた曲順を
楽譜も見ずに、何も迷いもなく演奏していく。
軽くやっているが、これはそうとう凄いことだ。

極めつけは、アンコールでやった「風の轍」。
朝倉くんは「ハシケン×江藤有希」のサポートで
この曲を演奏したことがあるが、河村さんは初めて。
しかもリハもやったことがない。それでもバッチリ
決めてくれた。さすが!!

北海道で歩さんとやった「バトン」も河村さん、朝倉くんとの
トリオでやるとまた別物になった。

この曲が、今後の私の1つの指針になる曲だと思っている。

抱瓶で食べた沖縄そばがおいしく、また沖縄に行きたくなった。

いつもながら盛り上げてくれた抱瓶の皆さん、そして
ご来場いただいた皆さん、ありがとう〜!!

またいつか怒涛を(笑)!!!





posted by ハシケン at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

ハシケン&橋本歩・北海道道東ツアー4

☆8/22

まだ昨夜の余韻がさめないまま、黒川旅館をチェックアウト。
常呂にある百年広場の常呂町民手形柱に飾るための
歩さんの手形をとりに出かけた。

1983年・町100年記念で建設された、常呂町民(約6千人)の手形が
はめられている柱。ここを訪れたスポーツ選手や芸能人の方々も数多く
手形をとって陶芸ハウスところの「流氷窯」で焼かれたものが柱に飾られている。

http://www.jalan.net/kankou/010000/012300/spt_01553aj2200024255/

そしてサロマ湖を一望できる展望台へ連れていっていただき
saroma_ayumisan.jpg
その後は温泉で温まり、空港へ向かう時間までにまた漁港へ
連れていっていただき送迎会!
今回も至れり尽くせりでした。

常呂の皆さん、今回もほんとうにありがとうございました。
歩さん、お疲れさまでした〜!!
またぜひ!
posted by ハシケン at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のおもひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハシケン&橋本歩・北海道道東ツアー3

☆8/21

入り時間までかなり余裕があったので
かなりゆったり過ごせた。

会場の常楽寺に少し早めに入ってピアノチェック。
あまり調律をしていなかったみたいだけど
音の狂いはあまりなく、このまま使わせていただくことに決定!


jyourakuji.jpg
お寺の本堂が見る見るうちにライヴハウスに変貌。

ここの本堂は響きがとても良い。
おしりを向けて演奏しなくてはいけないのが
いつも気がひけるところではあるが・・。

いつものように松平住職のお話からスタート。
今回はいつもより短かった気がした(笑)。

ライヴは2部構成。
昨日の夕焼けまつりとは選曲を変えた。

久しぶりに「限りなくあの空に近い」を歌った。
歩さんのチェロがよく映える。

2日連続で歌った新曲「バトン」は声がよく伸びた。
ラストに「窒息金魚」。この曲を締めで歌いたかった。

打ち上げはそのまま常楽寺の大広間で。
たくさんの人たちがたくさん料理を持ち寄り
あたたかい打ち上げだった。

posted by ハシケン at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

ハシケン&橋本歩・北海道道東ツアー2

☆8/20
お昼くらいまで宿(ホテルではなく宿、常呂には定宿「黒川旅館」があります)で
ゆっくりして、毎回お世話になっているライヴの主催者でもある新谷さん宅で
寛ぎ、今夜の会場・北見「夕焼けまつり」へ向った。

夕焼けまつりには、私は12年ほど前に出演した以来。おぼろげな記憶を
辿っていったが記憶に残っている店内ではなかった。

訊いてみると今回ライヴをやる場所は最近ライヴをやるようになった
スペースらしく、私がかつてライヴをやった場所はその上の階の3階だった。

3階のスペースに行ったら記憶に残る場所と同じだった。

10年以上経ってからその場所に戻るといろいろな記憶を呼び覚ます。
あの頃、いだいていた理想の自分に、自分はなれているのだろうか。

ライヴは2部構成。
ウクレレで歌った「感謝」以外はすべて歩さんとデュオで
演奏した。初めて合わせる曲もあり楽しかった。

チェロの響きは良い。下からすくいあげてもらうような
独特の感覚。気持ち良いライヴだった。

ふと入った「居酒屋倶楽部」という居酒屋で打ち上げ。
鍋焼きラーメンがとてもうまかった。



posted by ハシケン at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハシケン&橋本歩・北海道道東ツアー1

☆8/19

チェロの橋本歩さんと羽田空港で待ち合わせ。
天候不良で離陸時間が少し遅くなったが無事
女満別空港に到着。

空港には、常呂でいつも音響を担当していただいている
外村さん夫婦(普段は漁師)が迎えに来てくれた。

途中、食事をしながら常呂へ到着。

夕方から常呂の皆さんに手厚く歓迎会(1次&2次会)を開いていただき
1日目終了。常呂と縁の深い、故・沢田としきさんの奥さま・節子さんも
合流。節子さんと歩さんは飲み友達でございます。あ〜いっぱい
食べた食べた(笑)。
posted by ハシケン at 15:03| Comment(1) | TrackBack(0) | 日々のおもひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。