2019年01月08日
シャワーヘッド動く問題。
ツアー中はホテルに泊まることが多い。何回もライヴをやってる地域だと自然と「定宿」が決まってくる。外観や部屋の内装が古くても、ずっときれいに使ってきていて掃除も行き届いてフロントスタッフが心地よい対応してくれるホテルもある。私が自分なりにホテルの良し悪しを決めるポイントとしてシャワーヘッドをかけて固定させる器具(シャワーヘッドホルダーと呼ぶらしい)にお湯を出しているシャワーヘッドをかけた時に、シャワーから出るお湯の水圧によって動くか動かないかをチェックする。もし動いてしまうようなら頭や体を洗う時にずっと片手でシャワーヘッドを持ちながらになって、ライヴ後のケアでじっくりシャワーを浴びたいのにいつも片手がふさがってる状態になり、本当の意味でゆっくりできない。料金が高めのホテルでも、意外とこの「シャワーヘッド動く問題」が発生することが多い。部屋の雰囲気の良さやアメニティの豊富さ、朝食の内容、枕を選べるなど、ホテル内にいる時の充実度が増すことを売りにしていても「シャワーヘッド動く問題」が発生すると私は気持ちが落ちてしまう・・。ホテルで働いてる人は自分が働くホテルに実際に泊まって部屋で過ごすというようなことを研修とかでやってるのかなぁ。もしやっていないのならぜひ一度仕事をした後に疲れを癒すためにゆっくり泊まってほしい。と軽く提言(笑)。昨年2度出かけたヨーロッパでは経費をうかすためにドミトリーに何回も泊まって色んなエピソードがあるけど、それはまた別の機会に。