少し長くなるかもしれませんが
最後まで読んでもらえたらうれしいです。
今年は私にとってデビュー15周年という節目の年であり
毎月、都内でご一緒する相手を変え「15周年記念ライヴ」と
銘打ってライヴをやっています。
2/15『ハシケンとSaigenji』に始まり、
3/24『ハシケンmeets高田漣』、4/27『ハシケン×江藤有希』
(ハシケン×江藤有希"コントレイル"ツアー内)、
5/21『フルスイングセッション( ハシケン・板橋文夫・太田惠資)』。
そして今月は6/30(水)『ハシケンとリクオ』@下北沢440。
7/29(木)『ハシケンmeets伊藤大地』(ゲスト:ハマケン)
@代官山・晴れたら空に豆まいて。
8/18(水)『ハシケン+梅津和時』@代官山・晴れたら空に豆まいて。
9/21(火)は、いつもの通称「抱瓶ズ」メンバー(河村博司、朝倉真司)に加えて
超絶ブルースハープのKOTEZ(コテツ)を迎え『ハシケン怒涛の抱瓶ライヴ!!』
@高円寺・沖縄居酒屋「抱瓶」と続きます。
10月編は休みます。
そして11月編として久しぶりに『ハシケン・フルバンドスタイル』
でのライヴをやろうと思っています。
2003年にフジロックに出演し「ベストアクト!」と
評していただいた時のメンバーを基本にして
できるだけ今まで関わってもらってきたメンバーにも
参加してもらおうと思っています。
『ハシケン・フルバンドスタイル』は、2000年にだいたい形になり
ハシケン(Vo,G)、宮田繁男(Ds)、松永孝義(B)、
太田惠資(Vn)、高田漣(Steel-G)、佐藤五魚(Key)、
福島ピート幹夫(Sax)、関口シンベ新一郎(Tp)、
ウメザワノブユキ(Tp)、朝倉真司(Perc)、
そして途中でやめた高木克明(Sax)が基本的なメンバー。
それに加え、河村博司(G)、浜野謙太(Tb)、田中邦和(Sax)等・・。
地方に住む人たちも含めできるだけたくさんの人たちに
観ていただきたいという気持ちがあり、何とか週末や休日にライヴを
設定できたらと思っていたのですが・・・。
いそがしいメンバーは、すでに他のアーティストのスケジュールで
週末や休日を押さえられていて、おそらく平日のライヴになりそうです。
(楽器演奏者は、ボーカル等のメインアーティストと違い、
いろんな人のサポートの場数をできるだけ多く踏む事が
とっても大事だと思っているので、「いそがしい」ということは
良いことだなぁと私は思っています。)
私はソロやデュオ、小編成でのライヴも大好きですが
フルバンドでしか出せない圧倒的なパワーも、とても大好きです。
10人以上のメンバーを従えて歌う気持ち良さは他に替えられないものです。
『ハシケン・フルバンドスタイル』という形でライヴをやるのは、
このライヴがおそらく最後になると思います。
このライヴは、特に観てほしい。
できるだけ早めに日程を発表します。
12月編はデビュー日(12/16)に近い日程で
ソロでのライヴをやれたら、と思っています。
この一連の都内でのライヴの他に「デビュー15周年記念」という流れで
秋に少しソロでツアーができたらと考えています。
(7/18の「ハシケン×江藤有希」でのライヴを始め、ここに書いたライヴの
他にもイベント出演はいくつか決まると思います。)
どのライヴも、今からすごく楽しみです。
そしてここからが本題ですが
来年2011年は、自らの企画・運営で行うライヴ及びツアーは
無期限で休むことに決めました。
私はデビュー以来マネージャーという人がついたことがありません。
あと事務所やプロダクションに所属したこともありません。
ライヴやツアー、雑務を手伝ってくれるスタッフはいますが、
基本的にはセルフマネージメントでやってきました。
おかげ様で、まがりなりにも今まで自分でやれてこれたので
これからも自分でやれることはやろうと思いますが
ほとんどのことを自分でやり、しかも自分で企画・運営・宣伝、
そしてライヴやツアー、アルバム作りの資金調達まで行い、
ステージに立つ事を継続させていくのは、ここ数年限界を
感じていました。
自分が先頭に立って企画・運営していくライヴについては
休みますが、イベント出演やだれか一緒にライヴをやりたい
というお誘いがあれば、積極的に参加していくつもりです。
最近は、「中村瑞希&ハシケン」「ハシケンハマケン」「ハシケン×江藤有希」
というコラボレーションのCDをリリースしてきました。
今年の秋に久しぶりに「ハシケン」名義でCDを制作・リリースしようと
考えていましたが、いろいろ熟考した上でこれも一旦保留にしました。
このCDのリリース日は決っていないですが、いつでも動きだせるように、
デモ作り、土台作りはすでに始まっています。実際とても良い感じなので
すぐにCD化したいんですが・・(笑)。
また機が熟し、環境が整ってきたら再度本格的に進めていきたいと思っていますので
楽しみに待っていてください。
ここに書いたことは決して後ろ向きなことではなく
今後も私が良い形で音楽を続けていける環境作りのためです。
ライヴに足を運んでくれる皆さん、CDを聴いてくれてる皆さん、
このブログを読んでくれてる皆さん、いつも応援してくれる皆さん、
ほんとうにありがとう。
今年これからあるライヴは、今まで以上に1つ1つを大切にして、
楽しみながら歌っていこうと思っています。
ぜひ、観に来て下さい。
心よりお待ちしております!
ハシケン
2010年06月24日
この記事へのトラックバック
ますます大きな男になって帰ってくるはずだもの…2m超えてたらどうしよう(笑)
↑冗談はさておき、いつでも両手広げて待ってます♪
フルバンドは何度も書いていますが、
フジロックではじけとんだ出会いの音
また、聴いてみたい。奥さんといっしょに
聴いてみたい・・・
ソロCDも楽しみ。
僕らファンは応援している。
ライブを、音源を、聴きたい。
やっぱ地元にもきてほしい
友達にも宣伝する!!
それだけですね。
コントレイルも、とてもいいです
フルバンドは体験したいなぁ。
そしてソロCDも楽しみ!
多忙な日々でしょうが、どいか御体を壊さない様に気を付けて、また地方にもいらして下さい!
爽やかな声が聴きたくなります。
すてきなライブになりそうですね!
そろそろ参戦したい!!
体調に気をつけて、いいライブを迎えられますように。
応援してまーす!
歌を唄い、表現しているかだと思います。
それを見聞きして、ファンは感動したり魅せられたり勇気をもらったり、
生きる喜びみたいなものを自分なりにみつけたり・・・。
地方に度々来られなくなるとしたら・・
それはやっぱりさみしいですが、
でもスタイルが変わるわけではないでしょうから。。。。
出会える場所でまた、
今後のご活躍も楽しみにしています。
けれどだからこそ、手書きのメッセージつきのDMが嬉しかったり、、、
ハシケンさん自身も、喜びが大きかった部分もあるのでは、、、
今文章を読んで、正直ショックな気持ちが大きいです。
ハシケンさん自身が、前向きに貪欲に、これからも音楽とかかわっていかれると信じて、
また会える日を楽しみにしています。
ハシケンさんと同学年になる私は
なんとなく納得な決断です^^
地方でハシケンさんの歌声を
心待ちにしているファンとしては
やはり残念ですが
大好きなハシケンさんだから
自分を信じて行動して欲しいと思います。
そんなハシケンさんから生まれる新しい曲を
また楽しみに待っていたいなと思います。
そろそろソロのハシケンさんも観たいと思っていました。
秋に予定のツアーでハシケンさんに会えるといいな。
ひとりで続けてきたこと、
大変だったでしょうね。
長い目で見れば、
そんな時期も必要なんじゃないでしょうか。
ライブ活動が減っても、
気長に待つことにします。
まずは秋のツアーで会えたらうれしいです。
ハシケンの曲との出会いは
8年前…
オーストラリアで生活してる時に
友達がギターで「凛」を歌ってたのが始まりです
帰国後
寿町フリーコンサート2002年??のビデオを手に入れ
フルバンドスタイルに感激しましたよ
もちろんソロライブも時間さえ合えば
カフェに足を運び
嫁も大ファンなんでとてもとても素敵な時間を
過ごさせてもらい有難うございました。
ちょっと休憩する時期なんでしょうね?
私も気長に待ってますので
是非またライブ版を発売して欲しいです!!!
いつもこっそりライブ録音してるのですが(すみません…個人で楽しむ用です)
ライブのハシケンは最高です!!
わしたショップで紅型他のネタさがし。
BGMに島唄を聴こうと、店内にあったCD数枚を購入。
その中に「感謝」があった。
島唄のつもりで買ったのに、違うじゃん!
ナンジャコリャ!
肩すかしだったはずなのに、大して好きじゃないやと思ったはずなのに、
なぜかあれから新しい盤が出るたび、これまた偶然CDショップで発見し購入。
そして2005年ハケン先で知り合った音楽好きの子に、訊いてみた。
「ハシケン、知ってる?」返ってきた答えは
「何遍ライブで泣かされたかワカンナイヨ!」だった。
もの凄くジェラシー。
この子を泣かすなんて、くっそーハシケンめ〜。
そろそろあたしの出番だなっ。勝負だ、ハシケン、負けるもんか!
おっとり刀で初めて馳せ参じたライブは、よりにもよって「抱瓶」だった。
ナンジャコリャ!再び。
こりゃ、負けなんじゃないか?あたし・・・・・・。
今では白旗を高々と揚げて「大ファン」を公言している。
よわよわになったとき、いつもタイミング良くハシケンのライブがあった。
あぁ、ハシケンが歌ってる、日本もまだまだ大丈夫だって思う。
手書きの一筆が添えられたDMをもらうと、負けるもんか!って思う。
これから、あたしはダイジョブなんだろうかと少し不安だけれど
ハシケンが決めたことだから、きっとうまくゆく。
こんなにみんながハシケンを思ってるんだから、絶対うまくゆく。
この長文をシメるにふさわしい言葉はやっぱり「感謝」ですね。
ハシケン、ありがとう。これからも、よろしくね!
突然出かけた〜
何も〜なかったように
ふらっ〜と帰ってくる
今でもそんな気がして〜いる
ファンの気持ちと歌詞がリンクしていますよ
ふらっと帰ってくる日を首をなが〜くして楽しみにしています!!!
手書きのDMこなくなるのかな?
それは寂しいけど、
いちゃりばちょ〜で〜
なんくる なんくる
それが一番良いと思います。
ハシケンのファンに
変わりはありません。
ハシケンの歌が
大好き!
音楽をやめるわけじゃないんですね。
よかったー!安心です。
今までずっとひとりでやってきたなんて、知らなかったです。
すごいです。かっこいいです。
来年からもハシケンのうたを、ずっとききたいです。
たくさんライブおよばれしてください。