2019年04月18日

ちょっとずつ、また英語。

今年もまた6月後半からイギリスに行ってライヴをやれそうなので、毎日またちょっとずつ英語の勉強を。昨年2度ドイツとイギリスに行ったこともあり英語で意思表示や会話をすることに対しては以前よりあまり苦に思わなくなった。伝えたくても知らない言葉は日本語で声に出してしまうことも多い。「えー!そんなこと言われてもわかんないよ」とか(笑)。もちろん全てではないが今までの経験上しっかりと感情が乗る母国語の方が言葉を知らなくても相手に感覚で伝わることが多い。身振り手振りも加えて。ただ細かいニュアンスのことを伝えたい場面では難しい・・。昔、本で読んだトモフスキー(大木知之)さんの言葉にうる覚えだがこんな風なのがあった「ほんとうの国際人は優秀な通訳をつける」。これは一理ある。

私は日本語で歌詞を作って日本語で歌っていて、そのスタイルは海外でも変わらない。海外でライヴをやるときにMCで簡単な曲の説明を英語ですることによって曲をより「身近」なものとして受けとってもらえたらいいなぁと思っている。ただ昨年実際にドイツやイギリスでライヴをやってみて、もう少し英語で説明できたらいいのになぁという場面があったので、自分の曲について英語である程度説明できるようにはしたい。

あと、もしせっかく近くにバイリンガルの人がいるのであれば、全部通訳してもらって日本語で通そうかなぁとも思ってる(笑)。前はなんでも自分でやらなきゃって考えがちだったけど、得意な人がそばにいるなら任せた方が良いなぁと思えるようになった。

まぁこつこつね。こつこつと。

orangeblack sunset.JPG
posted by ハシケン at 22:45| Comment(0) | 日々のおもひ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。