2016年09月27日

ご報告。

先週22日、北海道北見市常呂町・常楽寺での
ライヴ中ハシケンの様子がおかしくなり
ライヴを途中で中止いたしました。

下記のハシケン公式Facebookページにて
諸々ご報告させていただいています。

https://www.facebook.com/hasikenOfficial

お読みいただけたら幸いです。

ハシケン・スタッフ



posted by ハシケン at 13:43| Comment(1) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月05日

謹賀新年。そして2016年最初のツアー!!!

hasi.jpeg


明けましておめでとうございます!!

昨年は、デビュー20周年ということもあり
新譜「RERAMAKANI」リリース、
大ちゃん、ガチャ氏とのトリオでの
バンドツアーを2回。
いろいろな方々との共演もあった
ロングツアー。
念願だった台湾でのライヴも初体験。

各会場にご来場いただいた皆さん
そして各地でおせわになった皆さん、
ほんとうにありがとうございました!!!

今年、私は年男!
「申年」。

「奄美観光大使」になって10周年目の年でもあります。


いままでとはまた違うドアを
開けて進んでいきたいと思っています。

2月〜3月にかけて
バイオリン・磯部舞子(ベチコ)ちゃんとの
ツアーが決まりました。

今週末には各会場の詳細を
出せそうですよ。

お楽しみに!!!!!

今年も変わらずの応援
どうぞよろしくお願いいたします!!!

ハシケン




>>>ハシケン・ツアー2016<<<
『WELCOME TO MY HOME』
☆ハシケンとベチコのた・た・たび☆

IMG_0987.JPG
2/13(土)、14 (日) 沖縄アサイラム
2/21(日)奄美・ASIVI w/伊藤大地、上地gacha一也
2/23(火)福岡・LIV LABO
2/24(水)岐阜関市・高橋商店
2/25(木)名古屋・KDハポン
2/26(金)金沢・もっきりや
2/27(土)姫路・ブックカフェギャラリーQuiet Holiday
3/2 (水)徳島・Funky Chicken
3/3(木)京都・UrBANGUILD(アバンギルド)w/中村佳穂
3/4(金)大阪・ムジカジャポニカ
3/5(土)奈良・ビバリーヒルズ
3/8 (火)高松・ローカル(スペシャルライヴ計画中)
追加公演あり。


https://www.facebook.com/hasikenOfficial


http://www.hasiken.com



photo by 安田祐樹(マイライフスタジオ・奄美大島)



posted by ハシケン at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

台湾そして今日から沖縄石垣!

11/30〜12/7台湾に行ってきました!
ライヴはもちろん
台北で体験したこと、食べ物等に
ついて載せてますんでぜひ!
Facebook登録してなくても
遊びにこれます〜。

https://www.facebook.com/hasikenOfficial/

そして今夜から沖縄ツアー!!!!!

まずは石垣2ヶ所。

12/8 すけあくろ
12/9 トラベラーズカフェ 朔(さく)

沖縄本島3ヶ所

12/11 沖縄 シアタードーナッツ
12/12 浦添 groove
12/13 那覇 Sound M’s

ぜひぜひ〜!

詳しくは
http://www.hasiken.com

posted by ハシケン at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

中村佳穂×スティーヴ エトウ『手は生き物、声は祈り。』ゲスト出演。

8月22日(土)

奄美ASIVIでの
中村佳穂ちゃんとスティーヴさんの
ライヴにゲスト出演。
いろいろと感慨深いライヴになり
様々なことが思い出されるライヴでした。

今回のライヴの「プロデューサー」でもある
佳穂ちゃんの叔父ゆーきゃんとは
もう10年来のつきあい。


私のライヴが奄美であれば
必ず「現地マネージャー」となり
いろいろな場所に連れていってくれたり
ほんとうに家族ぐるみのつきあい。
そのゆーきゃんの姪っ子で
私のちょうど2周り下(同じ申年)で
娘のような佳穂ちゃん(実際、
佳穂ちゃんの母[ゆーきゃんの姉]は
私と1歳違い)が音楽を始めたとなれば
これは見守って行くしかない。


スティーヴさんと共催してる「はぶナイト」に
初めて佳穂ちゃんに出てもらった時は、
まだ佳穂ちゃんが本格的に音楽を始めて
3ヶ月くらいの時。

ミュージシャンとしてまだ「赤ちゃん」の
ころから見ているので「小さいときに
おむつを変えたんだよ〜」と言ってしまう人の
心境と同じ感覚です(笑)。

今回のライヴでは、
佳穂ちゃんの拠点の関西を中心に
各地で歌ってきた経験を見せてもらいました。
スティーヴさんが奄美に来るようになったきっかけは
私の姉みっち。が梅津和時さんとスティーヴさんと
一緒に奄美でのライヴを企画したことが発端。


スティーヴさんいわく「巻き込み事故」(笑)。
でもそれ以来、スティーヴさんは
いろいろなアーティストと共に
奄美を訪れ、各地に「奄美好き」をたくさん作り
原ハブ屋公認「はぶ大使」にまでなり・・。
私とスティーヴさんは、立ち位置や
アーティストの交遊関係が
合わさるところと合わさらないところがあるので
これからも、お互い『独自路線』で
「奄美好き」を増加させていけたらいいなぁと
思ってます、大使同士ということでw。


まぁ、そんな流れもあり、
佳穂ちゃんとスティーヴさんのライヴが
良い感じで展開していった後、私が
呼び込まれ、ステージ上に登場。
今回はスーツにネクタイというスタイルだったことも
あり、そういう姿を見たことがないシマの人たちから
どよめきが(笑)。佳穂ちゃんも
「こういうハシケンさんの姿、初めて見た!」と
言っていた。

IMG_6466.jpg
こんなスーツ姿で。

ゲストとして、きっちり3曲
歌いきりました。

「乳のみほせ」で佳穂ちゃんに
ピアノソロやってもらったけど
良かった!

スティーブさんの段ボールが
いつも以上に良い音を奏でてました。

IMG_6483.JPG
ステ様と。

呼んでいただきほんとうにありがとう!!
ライヴ後も、かなり楽しい夜でした。

結局私は4時半くらいまで飲んでたかも。


佳穂ちゃん、多分、次は関西で!
スティーヴさんは、次はどこかなぁ(笑)。
また!!

おっと、これは
忘れてはいけない。
オープニングで出演した
キンジョウマサ樹は、ここ最近
とても仲良し。
好きなミュージシャンが同じだったり
同じ年生まれなので、聴いてきた音楽が
丸かぶり。

マサ樹の「中庭のヘビイチゴ」という曲が好きです。



<演奏曲>
1.くっついてたい w/コーラス:中村佳穂、ダンボーラー:スティーヴ エトウ
2.乳のみほせ w/ピアノ:中村佳穂、ダンボーラー:スティーヴ エトウ
3.美しい島(くに)w/ピアノ:中村佳穂、ダンボーラー:スティーヴ エトウ


IMG_6478.jpg
かほちゃんと。
後ろにしっかりステ様もw。

IMG_6481.jpg
叔父さま、ゆーきゃんと。


posted by ハシケン at 23:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

ハシケン・スペシャルバンドスタイル!!!

11/16(日)

奄美 ASIVIにて!

『ハシケン・スペシャルバンドスタイル!!!』

ライヴ開催!!!


10人大編成でのライヴは、
かなり久々。

奄美で10人以上の大編成で
ライヴをやるのは、
もしかしたら
デビュー10周年記念ライヴ以来で
9年ぶりかも。


今回は朝倉くんがドラムを叩き、
奄美では知らない人がいない
「生きるレジェンド」松田巧アニョが
ベースで、初ボトムチーム。

河村さん、ピートくんをはじめ
関口くん、ウメちゃん、五魚さん、
バイオリン太田さんに、
はぶ大使のスティーヴさん。

めっちゃ、豪華です。


シマの人はもちろん、
各地からもぜひ
観に来ていただきたいです。


特に関東の方は
格安航空会社バニラエアも
使えますので。

http://www.vanilla-air.com/jp/




ぜひ!!!!!!



詳しくは
http://www.hasiken.com/live/





hasiken_poster1116.jpg
posted by ハシケン at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

いよいよ本日から!!!

ハシケンmeets伊藤大地2ndCD『ファンタジー』発売記念ツアーが
名古屋トクゾーから始まります!

『ファンタジー』はもちろん、中村瑞希&ハシケンの『青い月』
そしてフルバンドDVD『ハシケン・フルバンドスタイル!!!20101124』も
今日のライヴ会場トクゾーから先行発売します(一般発売は11/14)。

『ファンタジー』を含む3タイトル(私関連の新作旧作を問わず)を
会場で同時購入された方には、素敵なプレゼントもあります。
タワーレコードの主要店で『ファンタジー』をご購入の方にも
また別の素敵な特典がつきます。

ツアースケジュールその他、詳しくは、
ハシケンmeets伊藤大地公式サイト
http://hasiken-daichi.net/

でぜひチェックして下さい!!!

ツアーはまずは、今日の名古屋、10/31金沢もっきりや、11/1京都パーカーハウスロールと
3日続きます。

ぜひぜひ会場で!お会いしましょう。


DVD『ハシケン・フルバンドスタイル!!!20101124』のPV!


『ファンタジー』収録曲「ファンタジー」試聴版


『ファンタジー』収録曲「ぶらんぶらん」試聴版


『ファンタジー』収録曲「口笛船長の冒険綺譚」試聴版



posted by ハシケン at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月20日

奄美、名古屋、2つのはぶ!出張ゲストレコーディング!!

7/8(日)奄美にて久々に河村さんと朝倉くんと再会。
早速、奄美名物「鶏飯」を一緒に食べる。

そしてこの日、実は大浜海浜公園で行われてた
「大浜サマーフェスティバル」に急きょ出演が
決っていたが、もの凄い雷雨でイベント自体、途中で
中止になったため出演がなくなってしまった。残念。

翌日9日(月)、無事バイオリン太田さんも奄美にやってきた。
前日太田さんは福井県にいて朝の便でまずは小松空港から
羽田空港へ、そして羽田空港から奄美空港へやってきた。
かなりの移動距離。すでにお疲れさまです!!

お昼前から、ハシケンmeets伊藤大地の新作ゲストレコーディングで
朝倉くんに入ってもらった。キラキラな部分多し。そして
コンガ等々。さすがです!

ライヴのリハーサル&サウンドチェックが終わり島料理屋さん
「喜多八(きたはち)」へ4人で。
ここはいつ来てもおいしいものばかりでうれしくなる。

お腹いっぱいのままライヴ突入。まずは私1人で「テーゲー」。
正直このときはまだお腹いっぱい過ぎて冷静な自分は
そこにいなかった。2曲目から河村さん、朝倉くん、太田さんの
順でステージ上の人数が増えていき、音も分厚くなっていった。
1部ラストは太田さんとのデュオで「星と巡る日」。
太田さんのバイオリン、さすがです。

2部は河村さんソロでスタート。ここ最近ソロで様々な場所で
歌っている河村さん良いです!早く「河村博司」名義のソロCDを
作らなきゃいけないです!!

ここに今度は、太田さんが加わり、朝倉くん、私も加わっていった。
河村さんとの共作曲「やわらかな時」を久々に演奏。
良い感じ!!

「ワイド節」や「乳のみほせ」を演奏していたころは
完全にスパーク。ほとんど記憶ありません。

アンコールは「窒息金魚」に「満月の夕」。
「満月の夕」の一部分歌わせてもらったが、
何とも言えないところが「熱く」なる歌だ。良い歌。

ライヴ翌日10日(火)は午後からハシケンmeets伊藤大地の
ゲストレコーディングで太田さんに参加していただく。
これがまた!太田さんしか弾けないものに仕上がっていき・・。
笑いが止まりましぇん。

そして11日(水)は河村さん太田さんを奄美空港へお見送り。
あっという間に時間は過ぎてゆくんです。

私は12日(木)から大阪入りし、まずはバイオリン江藤有希さんの
「ハシケンmeets伊藤大地」と「中村瑞希&ハシケン」の両ユニットの
新作の出張ゲストレコーディング。
両ユニットの曲とも、かなり豪華にしてもらいました!!素晴らしい。
有希さん、仕事早い。

13日(金)は早朝、特急サンダーバードの始発で大阪から富山へ。
クラシックパーカッショニスト大久保貴之氏のゲストレコーディング。
ハシケンmeets伊藤大地の1st「ミチル」でもマリンバ、ビブラフォンで
参加してもらってるが今回もこの2つの楽器で参加。
ビブラフォンの曲は、作り上げていくタイプの曲だったので
多少時間がかかったが、マリンバの曲は、ほぼ1発でOK。時間が余ってしまった。

ハシ大の富山ライヴを主催してもらってる五十嵐さんにカレーを差し入れてもらい
それを食べてから、また大阪へサンダーバードに乗って戻る。このカレーは
旨かった!もっとゆっくり食べたかった。

そしてその夜は大ちゃん(伊藤大地)の口笛をレコーディングするはずが・・・。
予想外の展開により中止!!持ち越し!!!

14日(土)は、名古屋へ。
大須にあるモノコトにて生歌生楽器ライヴ。
一昨年10月以来のモノコト。相変わらずかわいいお店。

1部で歌った「今日もよろしくね」の歌詞が飛んでしまったので
2部へ持ち越し。こんな「振替公演」みたいなこともたまにあります。

この生歌生楽器の独演会。また新たな世界を私に見せてくれました。
今後の私の歌につながるたくさんのことが詰まっていたライヴ。
今後のライヴを観てぜひ発見して下さい。

今回の一連の宿泊を全部大阪にしてあるので、ライヴ終演後、名古屋駅から
新大阪行き最終新幹線に飛び乗ったのでした。
お疲れさま。

15日(日)は、大阪なんばにあるスタジオにて、大ちゃんの口笛レコーディング。
限られた短い時間だったけど、決めてくれましたよ我らの口笛王子。
やるやるとは聞いていたけど、ほんとにやる子です!

大ちゃんは、その後新幹線で東京へ。私はインドカレーランチ。
正直「ふつう」の味でしたが、カレーが食べれて幸せ。

そして場所を梅田のスタジオに移してチェロ薄井くんのゲストレコーディング。
バイオリン江藤有希さん同様、ハシ大、瑞希&ハシ(略し方が雑!)の新作への
参加です。

薄井くんは昨年私が音楽を担当させていただいた映画「朱花の月」でも
大活躍でした。今回もほんとうに大活躍!オーケストラでチェロを弾いている人ですが
こんなに音や弾き方に個性があっていいのか、と思うのです、毎回。
またまた豪華にしてもらいました。もう私の歌など要らないくらい(嘘)。


ここまで書いていて少し疲れました。
ここまで読んできたあなたも疲れてきたのではないでしょうか?
大丈夫ですか?休憩してから読んで下さいね。


16日(月)、この日はお昼くらいまでゆっくりしてから奈良へ向うはずが
「ハシケン・フルバンドスタイル」で長年(約13年)ベースを弾いていただいた
松永孝義さんが12日に亡くなり告別式が東京調布であるという連絡があり、
始発の新幹線で東京へ向うことに。

告別式が始まる30分前に会場に着き、奥さんの希さんと話すことができた。
戒名には「踊」の文字があった。エマーソン北村さんがセレクトしてかける
松永さん参加作品が会場に流れていた。曲によってはほんとうに踊りたくなった。
会場いっぱいに松永さんが参加した数々のアーティストからのたくさんのお花が
飾られていた。松永さんが愛用したエレキベース、ウッドベース、弓、松やに、
椅子も置かれていた。行き帰りの新幹線の中で、松永さんに参加していただいた
私の曲を想い出していた。松永さんから発せられるフレーズ、独特の音。
言葉にはうまくできないが、あの音達をいつでも頭の中で鳴らすことができた。
私が曲を作る上で、アレンジする上で、常に「松永さんなら、どう弾くだろうか」と
いつも指針にさせていただいた人。寡黙なイメージとは裏腹にリハーサルでは
いつも絶妙なタイミングで言葉を発する人だった。お茶目な人だった。

一旦大阪のホテルに戻り楽器を持って奈良へ。
共催のスティーヴ エトウさんに「はぶナイト」のことは全てお任せしてあったので
安心だったが、私の到着が開演15分前ということもありちょい焦り・・。


会場は約1年ぶりの奈良ビバリーヒルズ。この名前けっこう好きです。
どこにいるのかわからなくなります。

我那覇美奈ちゃんと久々再会。そしてお初の「里朋樹&歩寿(ありす)」兄妹。
この2人、かなり強力!「はぶナイト」にかかせない人たちになってしまいました。
あと、よしもと所属のこうたろうくんが今回は2人組で登場してくれました。

気づいたら3時間を越えて、かなり濃厚なイベントになってました。
私が奄美の「ビッグ2」で買い占めた「まめぼっくり」を前売り予約の方には
お土産として渡しましたが、各方面から「おいしい、おいしい」と言っていただき
うれしい限りです。奄美観光大使冥利に尽きます。

そして17日(火)。
大阪はぶナイト会場入り前に、何と!ハシケンmeets伊藤大地のゲストレコーディング、
スティーヴ エトウさんに参加していただきました!
ドラム缶2つと鉄ものジャラジャラ・・・。職務質問されたらヤバいものばかり。

さっと1発で終了。音と演奏(叩きっぷり)が凄すぎて笑いっぱなし。

その流れで会場の「Do with Cafe」へ。まだスタッフが来ていないといないということで
スティーヴさんと冷やしうどんを食べながら雑談。この話が面白く興味深いことばかり。
その内容を書こうとしたら1冊本が書けて、映画が1本とれて、お金ががっぽがっぽな
気がするので書きたいところですが、その文才がないのでやむを得ず、断念。残念。

「大阪はぶ」は、前日の奈良より出演者が増え、終電までに収まるかが心配・・。
うちの姉みっち。そしてみっち。が今回強く推したことにより参加が決定した
タンバリン博士「タジー」(この方ルーツが奄美群島「喜界島」らしい)。そして
奄美のゆーきゃんの姪っ子・中村佳穂ちゃん。そして奈良はぶ参加者、里朋樹&歩寿(ありす)兄妹、
我那覇美奈ちゃんに私とスティーヴさん。

ライヴスタートは、みっち。、タジー、スティーヴさんによる即興パフォーマンス。
タンバリン博士の声の軽さが妙に残る!しかしそのテクは素晴らしい。

そして中村佳穂ちゃん。この人本格的に音楽を始めてまだ3ヶ月らしいですが
とても良い声の持ち主。私も1曲ギターで参加。その後我那覇美奈ちゃん。
前日同様、ここでも1曲私はギターで参加。「波の音」という私が作詞作曲した曲です。
美奈ちゃんセットでスティーヴさん必殺の段ボール製カホンが登場。段ボールって
ほんと良い音するんです。

休憩はさんで、里朋樹&歩寿兄妹。このお兄ちゃん朋樹のトークの
素晴らしさ!これからもこのまま年を重ねていただきたい。トークだけではもちろんなく
唄も良い!!兄妹の「ワイド節」で私もちょこっと参加しました。お祭りですもの、
はぶナイト!

そして私のライヴ。
奈良もそうだったけど、ゆったりとした時間を感じながら歌うことができて
ほんとうに気持ち良かった!

「乳のみほせ」ではタンバリン博士「タジー」とみっち。にも参加してもらい
大盛り上がり!!!

ラストの「ワイド節」では会場出演者お客さん入り乱れの踊り踊り踊り大会。

いやぁ〜2日ともに楽しく面白くはじけたライヴになりました「はぶナイト」。

次回はどこで開催しましょうか?!




posted by ハシケン at 23:27| Comment(1) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

ハシケンmeets伊藤大地『ミチル』ツアー終了!

4/7(土)浜松から始まり21日(土)の東京ファイナルまでの
2週間で10公演が無事に終わった。

各会場にご来場いただいた皆さん、ほんとうに
ありがとうございました!
そして各会場のマスターやオーナー、サポートをしてくれた皆さん
ほんとうにありがとうございました!
1stCD『ミチル』もたくさん皆さんの手元に旅立った。楽しんでね!

毎回のライヴを全力で歌いきることができ
ほんとうに燃えかすも残らない状態で
ライヴ後はいつもヘトヘトになっていたが
不思議と次の会場へ行くと、疲労感は
あまり残ってなくまた全力で歌いきることができた。
ここまで上がり続けるツアーは今まで経験がない。

ツイッターにはよく「スパーク!!」という言葉を
使っていたが正に「スパーク」し続けたツアーになった。

私の音楽人生の中でも
ここまで充実感をリアルタイムに体感したツアーはなく
最高の日々を送れた。

今はまた違う仕事の制作作業を始めたが
また早くライヴに戻りたいと思っている。

伊藤大地というドラマーと10公演濃密な
ライヴを繰り返すことで見えてきたことがたくさんある。
もう少し時間を経てわかってくるものもあるだろう。
そしてたくさんのものを引き出してもらった。
大ちゃんに感謝!!!

『ハシケンmeets伊藤大地』として
ここで終わるなんて・・・。それはないでしょ。
また次に行ける「何か」を一緒に走れたらいいなぁと思う。


まずは「休憩」(笑)。

hasidai_final_shibuya.jpg
東京ファイナルライヴ後打ち上げ。ちょいと写真暗いなぁ(笑)
posted by ハシケン at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

「ハシケンmeets高田漣」「朱花の月」in奄美

☆12/10 「ハシケンmeets高田漣」奄美ASIVI

漣くんと一緒にライヴをするのは昨年11月のフルバンドライヴ以来。
デュオでのライヴとなると昨年の3月以来。

これくらい時間が経つと良い意味で、その時々のライヴで
やったことを2人とも忘れていて新鮮。

漣くんは2001年フルバンドライヴを2daysをやった以来
10年ぶりの奄美。

ライヴ前日リハをやり、漣くんのお父上・高田渡さんを
20年前から奄美に呼んでいた方が経営する居酒屋「一村(いっそん)」へ
ご飯を食べにいった。

渡さんのエピソードは、ほんとうにたくさんある。
もちろん必ず、お酒の話がついてまわる。

ライヴは、1曲目に「テーゲー」を歌ってから
漣くんを呼び込み、まずは私の曲、そして
漣くんコーナーで歌ってもらい、私がそこに
加わり、私のソロコーナーになり、またデュオ。

漣くんが歌う姿を実は初めてちゃんと観た。
意外と声が低くしぶいのだ。

使ってる楽器「ペダルスティール」さながら
ズルい声をしてる(笑)。

ラストに渡さんも歌っていた「私の青空」を
漣くんテイストのアレンジで歌ってもらい
私はピアノ&ピアニカ。

久々にじっくり歌えて気持ちよかった。
またどこかで漣くんとやりたいなぁ。

ライヴの写真はこちらに
たくさんありますよ、ぜひ!
http://on.fb.me/vlOQIq


☆12/11 「朱花の月」映画上映&トークショー 奄美名瀬中央公民館

そしてライヴ翌日は、私が音楽を担当した映画
「朱花の月」の上映会。

hanedu_amami.jpg

河瀬直美監督、主演のこみずとうたくんも奄美に入り
上映会後にトークショーと、とうたくんボーカルで
「愛しるべ」熱唱!!

2回あった上映会の間に、新聞社と奄美ケーブルテレビの
取材を受ける。

舞台挨拶や取材を受けて初めて言葉にできる
想いというものがある。

河瀬監督は奈良在住だがルーツが奄美にある。
監督とは一昨年の皆既「日」食の日奄美で出会った
(私はステージ上にいて、監督は客席にいたが)。
そして今回、皆既「月」食の日に今回の奄美での上映会となった。
これは、たまたまこのスケジュールになって、後から
この不思議な引き合わせに驚いた。

映画のタイトルが「朱花の月」。
私もよく歌詞の中に月を出す。

月と奄美との繋がり。またどこかへと繋がっていくだろう。
いつか奄美で映画を撮影したい、と監督が言っていた。

河瀬監督ならば、きっと素晴らしい映像で奄美を映しだしてくれるはず。
楽しみ。



posted by ハシケン at 16:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

ハシケンmeets伊藤大地@大阪の写真。

あ〜あっという間に3週間も経ってしまった。
大阪のかなマトさんに撮影してもらった
11/27(日)ハシケンmeets伊藤大地@大阪難波SORaでの写真。

hasidai1.jpg
これ多分「乳のみほせ」!!

hasidai2.jpg
何話してるの??

hasidai3.jpg
これ多分「ワイド節」のラスト・キメ!
posted by ハシケン at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

大阪、広島。そして・・

☆11/27
ハシケンmeets伊藤大地のツアーの後半戦は
大阪S.O.Raから。

ほんとうはサックス浦ちゃん(浦朋恵)が
月1(このライヴに大ちゃんはいつも参加してるみたい)で、
やってるイベントに私が呼んでもらい
その中で大ちゃんとのデュオができたら、
くらいの気持ちでいたけど、浦ちゃんが
まだ病み上がりでドクターストップが
かかっているということもあり、ほぼ(笑)
「ハシケンmeets伊藤大地」のワンマンライヴに
なった。

さすがに前半戦3カ所ツアーしてきただけあって
演奏含めた進行もスムーズ。ツアーってやっぱり
成長させる。前半戦のときにはできていなかった
新曲「ケモノミチ」も早速ライヴでお披露目。

アンコールでは主催の浦ちゃんにボーカル&
コーラス&ダンスで入ってもらい大盛り上がり。

S.O.Raという空間もとても気持ち良かった。
またぜひやりたい。

翌日は、広島へ移動。
私は勝手しったるOTIS!だが、大ちゃんは初登場。
マスター佐伯さんといろいろ話しながら
セッティング&サウンドチェック。
ツアー5日目になってくると、どういう音空間の場所でも
自分たちの出したい音がどういうものなのかはっきり
わかってくるようになり、多少サウンドチェックに
時間がかかっても、ライヴ前にはしっかりと
やりやすい場所に変わっている。

大ちゃんのドラムが、いろいろな情景と合わさり折り重なり、
すごく気持ち良かった。

今回のツアーで初めて「存在しない」をやった。
歌いながら、今まで大ちゃんと一緒に演奏してきた場面を
いろいろと思い出していた。
アンコールラストに「グランドライフ」。
この曲も急きょやることにしたが、今までにない
高揚感があった。

広島も盛り上がったね。楽しかった!

大阪では、浦ちゃん、かなマトさんを中心に
広島では、オーティス佐伯さん、かんじーさんを中心に
主催&協力していただいた皆さん、本当にありがとうございました。

広島ライヴが終わった後、何だかとてもさみしくなった。

ハシケンmeets伊藤大地という名義で形になるものを
制作しようと企ててますので、お楽しみに!!

ツアー各会場にご来場の皆さん、
ほんとうにありがとうございました!!!

また会いましょう!

hasiken_daichi_hiroshima.jpg





posted by ハシケン at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

富山・京都・浜松!

『ハシケンmeets伊藤大地』2011ツアー前半3カ所が
駆け足で終わった。

11月16日、富山の「かふぇ橙」からツアーがスタート。
翌日17日に京都「パーカーハウスロール」、そして18日は
浜松「エスケリータ68」。

今回のツアーのために仕上げた新曲2曲、リアレンジした
ほぼ新曲2曲、そして或る有名グループのカバー曲
(コピー曲と言った方が適切か・・笑)<この曲は
まだ2カ所ツアーが残ってるので伏せておきます!>
1曲、大ちゃんの口笛をメインにした口笛インスト曲1曲を
含めた、かなり新鮮なラインナップ!

どの会場も満席御礼。主催&協力してくれた
五十嵐さん(富山)、伊藤くん(京都)、らいおんまるさん(浜松)の3人に
感謝。その他にもたくさん支えていただいた皆さんにも感謝!

そしてご来場いただいた皆さん、ありがとう!!!

ツアーは、あと2カ所。
11/27(日)大阪、翌28日(月)広島。
お見逃しなく!!!

詳しくは、http://www.hasiken.com/live/index.html

hasiken_daichi_toyama.jpg
富山にて。主催の五十嵐さん手作りの幕をバックに。

浜松ライヴの翌日19日は、浜松の映画館シネマイーラにて
映画『朱花の月』の上映後、河瀬直美監督とのトークショーと
ミニライヴを敢行。
主演のこみずとうたくんが歌うために監督が作詞、私が作曲した曲「愛(かな)しるべ」を
初披露した。監督がコーラスで参加するという『夢のコラボ』実現!

短い時間だったけど、かなり濃い時間が流れていた。

その後、河瀬監督を始め世界中の映像作家が紡いだ『3.11 A Sense of Home Films』を
観た。良かった。これもぜひ観ていただきたいです。

http://www.nara-iff.jp/about/311-a-sense-of-home-films.php











posted by ハシケン at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

まつり。

☆10/15

TS3R0643.JPG
(これは前々日のリハ後)

昨年に続いてセッティングサン・サウンドフェスティバル(SSSF)に
出演。「中村瑞希&ハシケン」として4曲演奏した。
瑞希ちゃんがまず三味線を弾きながらシマ唄「ヨイスラ節」、
続けて「TSUMUGI」、「ワイド節」。ラストに新曲「Home」。

大浜海浜公園で行われるはずだったSSSFは、雨が降り止まず
ぬかるんだ場所がたくさんあるため急きょ当日、
三儀山体育館に場所を移した。

機材を数時間のうちに移動させてイベントを可能にした
スタッフの皆さんの力はほんと凄い。

それに応える形で、すべての出演者がいつも以上に熱いライヴを
展開していたと思う。

今回初の奄美でのライヴとなった藤井フミヤさんのたたずまいと
演奏に「プロ」を感じた。
控え室もみんな一緒だったので、少し会話をさせていただいたが
とても自然体で気さくな方だった。

そうそう、トップバッターを飾った「Rake」くんとは初対面のつもりで
挨拶したが、かつて一緒にライヴをやったことがある人だった。
巡り巡って色んな人とまた出会う。がんばってね!

奄美の元ちとせちゃん、中孝介くん、カサリンチュの2人とも
久々に同じステージに立てて楽しかった。
一緒に踊れたしね。

夕陽を見ながら野外でのコンサートを楽しみにしていた人にとっては
残念だったけど、体育館で開催したことによって、結果「島」な
感じになった気がして私はなんか良かったなぁとも思った。


☆10/22
「ハシケン、みっち。の姉弟まつり」
TS3R0644.JPG
(サウンドチェックの石川さん)

前日に、私が高校生の時出演していた秩父市皆野にあるホンキートンクを
開けてもらい私、姉みっち。、河村さんとオープニングアクトを
務めてもらう「茶飯楽団」の2人とリハをやった。

そこでイメージしていたものがしっかり形になった。

明けて当日。
姉が描いた派手な幕がステージ背に飾られ、実家の「橋本製菓舗」や
近所の商店の名前が入ったたくさんの提灯も、幕の上に飾られて
「お祭り」ムードを出していた。

ライヴは、まず「茶飯楽団」から。唄と太鼓。シンプルで
とても胸に響く。

そして姉みっち。のライヴ。ソロで演奏してから石川さんを呼び込み2人で
そして太田さん、河村さんも呼び込み盛大に。
姉の歌は、場数を踏むごとに良くなってきてる。

私はまず、ソロで「風の轍」をピアノで。
広い音楽堂の隅々まで声が響いていき気持ちいい!
河村さんを呼び込んで「くっついてたい」、「今日もよろしくね」。
太田さんにも加わっていただき「美しい島(くに)」。

そして姉と石川さんを呼び込んで『抽選会』!!!

チケットの半券に押された番号を使って抽選。
お1人に実家のお菓子と秩父のワインのセットが
当たった。

その後は5人で、河村さん、石川さん、姉のメインボーカルを
中心に共演。私は「晴れたら海へファーファーファー」を歌った。
ベースもブリブリ弾けたよ〜。
「茶飯楽団」も加わり、「ワイド節」「乳飲みほせ」。

アンコールで姉と2人で「グランドライフ」。

今回地元でのライヴを企画してくれた姉に感謝。
そしてご来場していただいた皆さん、ありがとう!!!
都内を始め関東近県からも観に来ていただきうれしかったです。
そして同級生や近所の人たちにも会えてほっこりした。

TS3R0645.JPG
(開場後、すぐに売り切れたらしい。)



posted by ハシケン at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

舞台挨拶&レッドカーペット。

☆9/3

まずは、奈良県橿原市にある<TOHOシネマズ橿原>にて
舞台挨拶。満席のお客さん。
河瀬監督、主演・こみずとうたくんに続き、挨拶した。
とうたくんが歌う『愛(かな)しるべ』も披露。私は
ギターを弾いた。

hanedu_sainkai.JPG
上映後のサイン会にて。

場所を移して、京都の<ワーナー・マイカル・シネマズ高の原>へ。

5月にあったカンヌ国際映画祭へは同行できずレッドカーペットは
歩けなかったが、ここで実現!初レッドカーペット。蝶ネクタイです。

hanedu_redcar.JPG

そして、レッドカーペット後の控え室にて。
hanedu_hikaeshitsu.JPG
左から、とうたくん、河瀬監督、私。下にいるのは監督の息子みつきくん。

レッドカーペットにはたくさんの人たちが出迎えてくれて
舞台挨拶をした客席も満席。ありがたいことです!
ここでも上映後のサイン会あり。ボーカル初体験の主役と少し悪巧みを
考えてそうなプロデューサー(右)・・。ヒヒヒ。
hanedu_touta_hasiken.JPG

☆9/4
場所を大阪の梅田に移しての舞台挨拶。
昨日とは違い、上映後の舞台挨拶となった。

飛鳥地方のマスコットキャラ「あたかちゃん」も昨日に
引き続き応援にかけつけてくれた。
atakachan.jpg







posted by ハシケン at 01:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

抱瓶・真夏の怒涛ライヴ!

☆8/23

16時の入り時間ちょいと遅れて抱瓶へ。

改修工事をやっていたというが、正直
どこが変わったのかわからない(笑)。

訊いてみると、耐震工事等、ずっと前から
やりたかった補強工事などをやるために
全部壁や板などをはがした後、また元通りに
作り直したとのこと。
その労力は半端ではない。さすが!!

asakura_hasiken.jpg
サウンドチェック前に朝倉くんと。河村さんはセッティングでバタバタしてた。

ライヴ「くっついてたい」からスタートの2部構成。
2曲目の「セッション」からはこちらも客席もヒートアップ!!

抱瓶のライヴは、やはり格別。そして特別。
河村さん、朝倉くんは、私が勝手に決めた曲順を
楽譜も見ずに、何も迷いもなく演奏していく。
軽くやっているが、これはそうとう凄いことだ。

極めつけは、アンコールでやった「風の轍」。
朝倉くんは「ハシケン×江藤有希」のサポートで
この曲を演奏したことがあるが、河村さんは初めて。
しかもリハもやったことがない。それでもバッチリ
決めてくれた。さすが!!

北海道で歩さんとやった「バトン」も河村さん、朝倉くんとの
トリオでやるとまた別物になった。

この曲が、今後の私の1つの指針になる曲だと思っている。

抱瓶で食べた沖縄そばがおいしく、また沖縄に行きたくなった。

いつもながら盛り上げてくれた抱瓶の皆さん、そして
ご来場いただいた皆さん、ありがとう〜!!

またいつか怒涛を(笑)!!!





posted by ハシケン at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月11日

ハシケン&橋本歩・北海道道東ツアー3

☆8/21

入り時間までかなり余裕があったので
かなりゆったり過ごせた。

会場の常楽寺に少し早めに入ってピアノチェック。
あまり調律をしていなかったみたいだけど
音の狂いはあまりなく、このまま使わせていただくことに決定!


jyourakuji.jpg
お寺の本堂が見る見るうちにライヴハウスに変貌。

ここの本堂は響きがとても良い。
おしりを向けて演奏しなくてはいけないのが
いつも気がひけるところではあるが・・。

いつものように松平住職のお話からスタート。
今回はいつもより短かった気がした(笑)。

ライヴは2部構成。
昨日の夕焼けまつりとは選曲を変えた。

久しぶりに「限りなくあの空に近い」を歌った。
歩さんのチェロがよく映える。

2日連続で歌った新曲「バトン」は声がよく伸びた。
ラストに「窒息金魚」。この曲を締めで歌いたかった。

打ち上げはそのまま常楽寺の大広間で。
たくさんの人たちがたくさん料理を持ち寄り
あたたかい打ち上げだった。

posted by ハシケン at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月10日

ハシケン&橋本歩・北海道道東ツアー2

☆8/20
お昼くらいまで宿(ホテルではなく宿、常呂には定宿「黒川旅館」があります)で
ゆっくりして、毎回お世話になっているライヴの主催者でもある新谷さん宅で
寛ぎ、今夜の会場・北見「夕焼けまつり」へ向った。

夕焼けまつりには、私は12年ほど前に出演した以来。おぼろげな記憶を
辿っていったが記憶に残っている店内ではなかった。

訊いてみると今回ライヴをやる場所は最近ライヴをやるようになった
スペースらしく、私がかつてライヴをやった場所はその上の階の3階だった。

3階のスペースに行ったら記憶に残る場所と同じだった。

10年以上経ってからその場所に戻るといろいろな記憶を呼び覚ます。
あの頃、いだいていた理想の自分に、自分はなれているのだろうか。

ライヴは2部構成。
ウクレレで歌った「感謝」以外はすべて歩さんとデュオで
演奏した。初めて合わせる曲もあり楽しかった。

チェロの響きは良い。下からすくいあげてもらうような
独特の感覚。気持ち良いライヴだった。

ふと入った「居酒屋倶楽部」という居酒屋で打ち上げ。
鍋焼きラーメンがとてもうまかった。



posted by ハシケン at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月03日

夢の島熱帯植物園

☆7/23

ganaha_hasiken.jpg

初めて夢の島に行きました。
夢の島って住所が「江東区夢の島」なんですって!!

夢の島にある熱帯植物園で我那覇美奈ちゃんと
ジョイントライヴ。
美奈ちゃんはここでライヴをやるのは
6年目だそう。素晴らしい。

ライヴは約1時間でしたが
リラックスして楽しめましたよ。

美奈ちゃんがワイド節を一緒に歌って踊る姿も
初めて観れたし良かった!

奄美の物産展も出ていて
いろいろと試食させていただきました。
「花田のミキ」くせになりそう。
posted by ハシケン at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

浜松名古屋京都!!

☆7/14
『ハシケンハマケン@浜松エスケリータ68』
東京駅にて、浜野くんと待ち合わせて
ひかりに乗る。

いろいろとまじめな話7割、どうでもいい話2割
あとの1割はお互いに何も会話を交わさず寛いだ。

浜松駅には今回のライヴの主催者・らいおんまるさんに
出迎えていただき、ホテルにチェックインしてから
会場のエスケリータ68へ車で向かう。

昨年の「ハシケン×江藤有希」以来、
エスケリータでは、オーナーの後藤さんとマダムに迎えていただいた。

リハは着々と進みお腹が減ってきてしまい・・。
エスケリータの極上ベーグルをいただく。うまっ!

ライヴは休憩を挟む2部構成。
満員御礼の客席は反応が素晴らしい!!

特に2部は、何か「一線を越えた」
気がした。
私も浜野くんも。

アルバム「TAKARA」の曲、そして新曲「こだま」「バトン」、
「Hug」からの曲など・・。
ハシケンハマケンの一昨年のツアーからの蓄積がライヴすべてに
注ぎ込まれていた。

お客さん、良い顔してたなぁ。

ライヴを観に来てくれた「太陽カレー」さんから
差し入れていただいたロールケーキを打ち上げに
食べた。しっかりした生地でめちゃくちゃうまかった。
今度はカレーを食べに行きたい。

☆7/15
『NAZAL-ないとVol.4』

チェックアウトしてから、らいおんまるさんの車で、
うなぎや「かんたろう」へ。

これがまた、うまかったのです。
(うまいものしか食べていない・・)
うなぎ.jpg

そのまま浜松駅から名古屋へ向かう。
時間の余裕があるので、在来線と名鉄を乗り継ぎ
あっという間に名古屋へ。

会場のKDハポンに着くと、「仰木亮彦&ザ・東京コンプレックス」が
リハ中。仰木くんとベース担当の福島ピートくんはもちろん知ってるが
サックス山田くんとドラムの田嶋くんは初対面。ナイスガイな4人だね。
仰木くんの歌声を初めて聴いた。とても良い声です。

ハシケンハマケンのリハはさくさくと。

ハシケンハマケンはトップバッター。
私は昨日以上に内心はしゃいでおりました。
特に理由はないですが、ワンマンの後の対バンって
なぜか気持ちが上がります。自然といろいろ口走ってました
「バイトリーダーです!」とか・・。あっという間の持ち時間終了。
ハシハマ、次の復活までの休止前ライヴ。思いっきりやらせて
いただきました!

うちらの後名古屋の3 ピースバンド「明日、照らす」。
彼らの演奏を聴きながら自分の20代を振り返っていた。
またベース弾きながら歌いたいなぁ(私、19、20歳のころ
スリーピースバンドでボーカル&ベースだったのですよ)
そして、仰木亮彦&ザ・東京コンプレックス。
仰木くんの声とバンドの音がとてもよくリンクしていて
面白かった。ピートくんのベースけっこうブリブリしてたね!
良かった。

今池のトクゾーに場所を移し、打ち上げ。
オーナーの森田さんとも久々にいろいろと話せた。
私が名古屋でライヴをやり始めたのは、12年前のトクゾーから。
長い付き合いになってきました。
気づいたら3時半!!明日の京都ライヴに備えて眠らなくては。
浜野くんは東京へ。私は京都へ。
ハシケンハマケンは、ここでまた少しのお休み。
次の復活はいつになるやら・・。油断して待て!!
hasikenhamaken_nagoya.jpg
少しさびしそうな2人・・

☆7/16
『宵山と私とどっちが大事なの?』

名古屋駅にまぁまぁ近い「タンドゥール」という
お店でカレーを食べてから京都へ。
ここのカレー、期待していた味とは違ったけど
とてもおいしかった。酸味があり「夏のカレー」だった。
カレー.jpg
京都駅からバスで会場の拾得へ。
バスで京都内を移動したことって今までなかったなぁ。
二条城あたりは、たくさん人人人。車もたくさん。

拾得に着くと、「仰木亮彦&ザ・東京コンプレックス」がリハ。
前日と同じパターン(笑)。東京コンプレックスの演奏が
昨日よりタイトにそして軽やかになっている気がした。
ツアーはバンドを進化させますからね。

私は、先月の大阪ショビシュバでのライヴで初共演したテルミン奏者の
児嶋左織さんとデュオ。
児嶋さんのたたずまいが何とも良い。そしてテルミンを演奏してる姿が
何とも良い。

ライヴは、柳川タカシさんから。以前から知ってる名古屋のヒロキくんが
ドラムだ。「木綿のハンカチーフ」をカバーしていた。
私もまたいろいろとカバーしたくなった。柳川さん声良いね。バンドも軽やか。

そして「仰木亮彦&ザ・東京コンプレックス」。やはりライヴも
とても今日は軽やか。歌もよく聞こえてくる。
ラストの「京都」盛り上がってたね。

そして私。
まず「くっついてたい」「今日もよろしくね」を1人で歌い、
児嶋さんを呼び込みデュオ。いきなりの「走る人」。テンション↑。
どんな曲をやっても、テルミンの音が入ると独特の雰囲気になり
面白いし楽しい。また継続的にやっていきたい。

今回のこの3日間のライヴは、元々、名古屋の『NAZAL-ないと』を
企画している小松さんにハシケンハマケンを呼んでいただいたことが
きっかけでやることができました。

まずは小松さんに感謝!
そして浜松のらいおんまるさん、エスケリータ後藤さん、マダムに感謝!
そしてそしていつも関西ライヴでサポートしてくれてる伊藤くんに感謝!

ご来場いただいた、たくさんの皆さん
ほんとうにありがとうございました!!

大感謝!!



posted by ハシケン at 10:13| Comment(3) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

ハシケンハマケン復活!

☆7/5

ハシケンハマケン復活ライヴ@下北沢440。
練習熱心な私と浜野くんは、ライヴ当日に
会場入り前にリハーサルスタジオに入り
入念なリハを敢行。

開場から開演の間には、最近良く聴いている
「戦国鍋TV」http://www.tvk-yokohama.com/sengokunabe-tv/
の<何となく歴史がわかる>曲たちをBGMとして流す。
浜野くんが「お城好き」ということもあるし。

約10分押しでライヴスタート。
アルバム「TAKARA」の曲はもちろん、私の曲、
そして新曲「こだま」と「バトン」も演奏。

予想以上に新曲が好評だったので
うれしかったなぁ。

気持ちよく演奏できたのは、もちろんだが
客席の反応がすこぶる良くて盛り上がった。
ハシケンハマケン完全復活!

この調子のまま、今週はいよいよ浜松と名古屋に
ハシケンハマケン行きますよ〜。

7/14(木)浜松・エスケリータ68(☆ソールドアウト!)
7/15(金)名古屋・KDハポン

この流れで、7/16(土)は、私はソロで京都・拾得(じっとく)の
『宵山と私とどっちが大事なの?』に出演。京都はこの時期、祇園祭。
お祭り楽しんでから来るのもありでしょ!
ゲストにテルミン奏者・児嶋左織さんを迎えます。

詳しくは、
http://www.hasiken.com/live/index.html



追伸・8/23(火)高円寺の沖縄居酒屋「抱瓶(だちびん)」にて
真夏のハシケン怒涛ライヴ開催!開演20時、料金2000円(飲食代別)。
私、河村さん、朝倉くんのトリオ。そしてゲスト有りかも・・。

現在、抱瓶は改修工事中のため、電話での予約は7/14(木)〜スタート。



posted by ハシケン at 06:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ライヴ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。