2009年08月13日

汁だくソーミンチャンプルー

最近よく作るのが、キャベツスープ。


キャベツ1個を4つに切り分け
芯の硬いところだけに包丁を
入れ、なべに入れる。

あとは人参や玉ねぎ等
そのときあるものを
乱切りにして入れる。

おくらも合うね〜。


あとベーコンを適当に切って
入れ、コンソメを適量、
塩を少々。

あとは材料はひたひたになるくらいの
水を入れて煮込んでいくだけ。


おいしくて
ついたくさん
食べてしまう。


今日は、このスープの残りに
手延べソーメンを入れてみた。

1分も経つとソーメンが良い感じで
やわらかくなった。


皿に盛ると、汁が多い
「ソーミンチャンプルー」のようだった。

短い時間だが、ソーメンが
しっかりスープをすっていてうまい。


これかなり良いよ。





さてさて、今日も
来週21日(金)の下北沢ラ・カーニャでの
『ハシケン×江藤有希』初ワンマン
ライヴの準備。


楽しみ&心地良い緊張感。



このライヴ、ホント
見逃さないでね!


posted by ハシケン at 12:52| Comment(1) | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月19日

冷やし中華

20080719133233.jpg

今年の夏は、冷やし中華をよく食べてる。
ひと夏で1回、食べれば良いくらいの
ペースで毎年過してきたが(元々
すごく好きというわけではない)
今年はすでに3回目。

ここ何日かの猛暑のせいもあるかも。

写真だと見えにくいかもしれないが
麺の中にもやしとベーコンがまぎれていて
その上にキュウリと錦糸タマゴ(私の場合は
錦糸ではなく「錦帯」な感じだが)が
載っている。

麺を茹でるときにもやしも一緒に
お湯にいれ茹でる。たまたまあった
ベーコンも一緒に茹でてしまった。

ものぐさだけど、良い感じでもやしが
麺にからみつき、食べたときに歯ごたえが
いい。

ベーコンは少しやわらかくなり、塩と脂も
少し落ちて、最後にかける冷やし中華のたれと
あいまって甘くなる。

うまかった。

今年の夏はまだまだお世話になりそう。

追伸・貫地谷しほりさん主演の「あんどーなつ」
タイミング全く合わず実は観れていないです。
次は観れるかなぁ。


追伸2・8/24の大阪マーサでの『Hug』共演者発表です!
5月の松山・広島でも大好評だったSaigenjiです。

マーサでのライヴ、限定60名定員のスペシャルライヴです。
お見逃しなく〜。前売メール予約もスタートです。

詳しくはライヴページにて。
posted by ハシケン at 22:45| Comment(3) | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

ハヤシライス

ハヤシライスの市販のルーと
ちょうど安く売ってた牛肉と
タマネギでこの間、ハヤシライスを
作ってみたら、かなりうまくてビックリした。
(へたに店で食べれないとさえ思った)

前にテレビでカレーを市販ルーを
使って作った場合、あまり「オリジナルなこと」
(例えば赤ワイン等を加えたりすること)を
しない方が、おいしくできるようにルーを販売してる会社は
もの凄く研究してるから箱の裏に書いてあるレシピ通りに
作った方がおいしいことが多いと言っていた。

私が料理を作る時には、レシピ通りにきっちり作るやり方と
レシピを見ながら材料を少しずつ変化させて
後は自分の勘をたよりに進める方法と
作ったことのない料理を勘のみで進めていく方法の
3wayある。

今回作ったハヤシは、箱裏のレシピ以外のことは
な〜んにもしていない。それでうまかった。

なのでまた作ろうと思ってる。

追伸・「あ〜〜〜〜。」の意味はですね〜
楽しみの前の武者震いみたいなもんですね、多分。
なぜか「あ〜〜〜〜。」ってキーボードを打ってたんです。

長崎そして高円寺で会いましょ!
posted by ハシケン at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月19日

奄美のあおさ

沖縄に住んでいたころから大好きだった「あおさ」
(沖縄では「アーサー」って言うねぇ)

私はみそ汁に入れることが多い。

2月に奄美に行ったときに買った
あおさが気づいたらなくなっていたので
ASIVIのみっちゃんに頼んで乾燥あおさを
送ってもらった。

早速、みそ汁でいただく。
一緒に豆腐やかぶを具にすることが多い。
ふんわり海の香りがする。
卵焼きに入れたり、天ぷらも良い!

昨日は、よく行くスーパーで、かなり安く
びんちょうまぐろの新鮮そうな切り身が売っていたので
丼ごはんの上に海苔をパラッと載せ、その上に
びんちょうまぐろを適当に切って載せ
わさびをちょこっと、しょうゆでくるっと輪を2,3回。
即席まぐろ丼。
うまかった〜。
posted by ハシケン at 10:35| Comment(2) | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月03日

魚へんに春

と書いて「鰆」(さわら)。

先週あたりから行きつけの店に買い物に
行く度に鰆があるなぁと気になっていた。

今日は明後日5日(土)の『Hug』の
最終調整の個人リハをスタジオでやっていて
良い感じで歌えたので、これまた気になっていた
鰆をつかったレシピ「サワラのはす蒸し」を作る
ことにした。

参考にしたレシピは、このHP。
http://www.daiichisankyo.co.jp/ehr/
まずページ上の方の「メニュー名検索」をクリック、
次のところで「蒸し物」を選び、また次のところで
「魚介類」の「魚類」を選ぶと「サワラのはす蒸し」が
出てきます。

すだち果汁をレモン果汁にしたり、
しめじを冷蔵庫に残っていた椎茸にしたり
麩とか三つ葉は使わなかったり、うちに
蒸し器がないことに作り出してから気づき、
フライパンに皿を載せて代用したり
勝手なアレンジをしたが、かなりうまくいった。
これうまいよ。せっかくなので、ほうれん草メインの
すまし汁も作ってみた。

お試しあれ。
posted by ハシケン at 22:51| Comment(2) | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

季節の変わり目

なのか、体調がすぐれない日がつづく。

少し良くなったなぁと思うとまた落ちる。
こんな感じが続いてきたが、一昨日から寝込んでしまった。
いろんな疲れも出てきてるんだろう。

こんなときにはゆっくりただひたすらできたらと
思うが、こんなときに限って、いろいろたまっている
ことや連絡を取り合わないといけないこと、
打ち合わせしなくてはならないこと等がせまってくる〜。

「テーゲー、テーゲー」と思いつつ
何とか調整して、また休む。

まぁ焦ってもどうしようもないことなので
気長にそしてここぞとばかりに集中するしかないね〜。

皆さんもほんと体に気をつけてください。

栄養のつくものをたべて、後はデザートに
誕生日の時いただいた(ほんといろんなものを
いただいて幸せ者だ)大量の金柑を
先週、自分で砂糖煮した<金柑マーマレード風>を
ヨーグルトにのせて食べて早めに今日も休もう。

こんな感じのものを作ったのは高校のときに実習で(食品化学科出身)
いちごジャムとかりんごジャムを作った以来。
金柑は喉にも良いし、独特のトロっとした感じが出ておいしい。

金柑は生で皮のついたまま食べるのもおいしいが
砂糖煮にするのもかなりおいしい。さっぱりとして少しの
苦みがあって最終的に甘い。何気に複雑。
ちなみに参考にしたのはここ
http://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/CU20040121A/

ではでは〜。
posted by ハシケン at 18:53| Comment(6) | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

広島のおみやげ

先日の広島からの帰り、新幹線に乗る直前に
「あもちんの尾道ラーメン」という
生麺のラーメンセットを買い、作り、食す。

たまたま、沖縄の友人から
「ラフテー」のパック詰めが送られてきてたので
これ幸いということで、ゆで卵と刻んだネギとともに
チャーシューの代わりに、作り立ての尾道ラーメンに
載せた。

見た感じよりも、あっさりしている。
前に北海道でやはりおみやげラーメンを
買ったことがあるが、これもかなりうまかった。

今回もかなりいける。

あなどれないです、おみやげラーメン。

写真を撮るのを忘れて、一気に食べてしまった。
残念。

こういう簡単なキットものは
レシピ通りに作るのがホント一番いいし、うまい。

ここで問題です。

私の歌で「ラフテー」(正確にはウノ、ラフテー!)と
叫ぶ曲は、なんというタイトルでしょう?

一番にコメントに正解を書いた人には
今度ライヴ会場で「感謝シール」1枚
差し上げます!これホント。
(関係ミュージシャンの方の応募は
お控えください。)

1枚かよ!?

posted by ハシケン at 14:30| Comment(5) | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月26日

今日は

ホールトマト缶を使ってトマトソースパスタ。
ニンニク(ドライなもの)タマネギ、ピーマン、
エリンギ、そしてツナ缶を使い、味付けは鶏ガラ
スープの素に塩・黒コショウにケチャップ、オタフク
ソース、しょうゆを少々。

う、うまいっ。
我ながら。

デモ録り作業が続いて歌ったり楽器を弾いたり
続いていて、その合間に料理をすると
良い気分転換になる。
そしてまた新しい発想が生まれる。

明日は、たまってきた新曲たちの仮ミックス。
今日は遠足に行く前の日の気分だ。よっしゃ〜!

追伸・前回の日誌に書いた
ボール遊びの「横綱」。

もしや?と思い調べたら
あるホームページにこう書かれていた。

よこづな[横綱]
子どもがするボール遊び、地面に田の字型に図をかき、
はじめは序の口、関脇、大関、横綱とだんだんに位が
あがっていく遊び(採集地 大滝)

正にこの説明通りの遊びなのだが
最後の(採集地 大滝)というのは
私の出身地、埼玉県秩父市の大滝のことである。

要するに、秩父地方の遊びらしいのだ。
「皆さん、知ってる〜?」と書いたが
秩父以外の人には、わかりにくい話でしたね。
すんません〜〜。

ちなみにこの説明が載っていた
ホームページのタイトルは「秩父地方の言葉」。

「横綱 ボール遊び」と入力して
検索したらヒットした。
posted by ハシケン at 00:45| Comment(4) | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月25日

ホワイトカレー

P505iS0044695816.jpg
気になっていたのでルウを買って
早速作ってみた。思ったよりルウに
色がついている。いただきますぅ。

★今日のワンフレーズ
「新メンバーは、色白」
EXILEの新メンバー決定。
白つながりでこれに決定。
posted by ハシケン at 19:49 | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月31日

今夜は

P505iS0042795273.jpg
山梨産のゴーヤを使ってゴーヤチャンプルー。
おいしくできた。
全国いろんな所でゴーヤが作られるようになった。
そう言えばブームの宮沢さんは山梨出身だなぁ。

「島唄」がヒットした頃、まさか山梨産のゴーヤが
市場に出回る時が来るなんて思わなかった。

「島唄」という曲が与えた影響は少なからず、
こういう所にも表れているように思える。

★今日のワンフレーズ
「男はいつまで経っても無邪気ね〜」(ドラマ「不信のとき」より)
posted by ハシケン at 23:50 | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

今夜は、家でタコライス。

image/hasiken-2006-06-21T20:33:22-1.jpg
先月のツアーの時、沖縄で買ってきた「タコライス・キット」でタコライス。たいへんおいしゅうございました。ごちそうさま。明日のQueでのライブ、がんばりますっ。
posted by ハシケン at 20:33 | TrackBack(0) | シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

アボガドサンド

昨夜寄ったスーパーに食べ頃なアボガドがあったので買った。トーストにバターを塗り、少しの醤油とマヨネーズを混ぜ合わせたソースに軽くアボガドをくぐらせて載せる。トーストは半分に折ってサンド。レタスや玉葱もほしいとこだが今日は無し。けどじゅうぶんうまい。アボガドがとてもクリーミーだ。さてまた作業。
posted by ハシケン at 16:04| シェフの料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。