2009年03月06日

長瀞中学校&奄美REC

昨日の朝、ホテルの朝食を食べながら
何気なくテレビ朝日の番組を観ていたら
「埼玉県長瀞町」という言葉が出て来た。


長瀞(ながとろ)は、秩父郡なので
小さいころから馴染み深い。


番組は長瀞中学校で教えている
全盲の先生の取材をしていた。


以前、普通に見えていた目が急に見えなくなり
自暴自棄になり、そこから家族や周りの人たちのサポートで
一歩ずつとてつもなく努力されてまた現場に復帰した方のようだ。



この「長瀞中学校」という学校名を聞いて、
<そう言えば、今年の正月にあった同級会で
かつて私の担任だった先生が、校長で勤めているって
言ってた学校って長瀞中学校じゃなかったっけ?>
と思い出した。


そしたら、その番組に
かつて私の担任だった高田先生が
「長瀞中学校校長」として
インタビューを受けていた。


同級会のときに
「おい、ハシモト〜今度うちの学校に歌いにきてくれ」と
言われたことを思い出した。


奄美で先生の顔を観るとは思ってもなかった。
これはいずれ学校に歌いに行くってことだろうな、きっと。



「TSUMUGI」をリリースしたばっかりだが
早くも、中村瑞希&ハシケンの次のCDのための
レコーディングがスタート。

龍郷町にある「りゅうゆう館」の大ホールで
私のピアノと瑞希ちゃんの歌を一発録り。

ryuyukan.JPG


集中した〜!!!



明日7日は夕方から「TSUTAYA名瀬店」にて
「TSUMUGI」発売記念インストアミニライヴがあります。





奄美の皆さん、ぜひぜひ!






posted by ハシケン at 11:54| Comment(1) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

ハシケンハマケン

マスタリング終了!



すごく良い仕上がり。



9曲収録のアルバムタイトルは「TAKARA」。



これは宝物です。



みんなの宝になってもらえたら
うれしいです。



私の歌は新境地に行けた気がするし
浜野くんのトロンボーンも
かなり冴えてるし、ハピネス平野さんのおかげで
音が太くふくよか。

楽しんで作った感じが
そのまま収録されてる。
パーカッションのPちゃんの
活躍も大きい。


今できたてのアルバムを
軽く打ち上げをしてほろ酔い状態で
聴きながらこれを書いております。


早くみんなに聴かせたい!!



発売記念ツアーの日程は
もう少しお待ちを〜





マスタリング終了記念におすましの1枚。
hasihama.jpg
posted by ハシケン at 02:43| Comment(3) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月15日

下克上!

20090115084155.jpg



「ハシケン&ハマケン」のレコーディングは
先月、「中村瑞希&ハシケン」のピアノの
レコーディングでも使った、神奈川県の
藤野芸術の家に場所を移し、1泊2日の合宿モード!


1日目はピアノ曲をメインで
2日目の今朝、起きてみると
ハマノ名人は↑の靴下をはいていた。



ある意味、ぼくらのやってることは下克上で
ございます。

20090115180026.jpg



ディレクションするハマノ名人と
その「熱さ」に驚くエンジニア
ハピネスの平野さん。



良いものを作るためには
とことんこだわって、そりゃ〜熱くなります。


期待してください。




明日16日は下北沢440でタカハシヨウヘイくんの
私も参加してるアルバム「よあけ」のリリース記念ライヴ。




みんな来てね。
私もうたうよ。
posted by ハシケン at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

仕事始め!

2009年の仕事始めは一昨日5日。


先月もよく通ったハピネススタジオに
サケロック浜野くんと行き、
4月くらいに発売できたらいいなぁと
思っているCDのレコーディングがスタート。

20090105233020.jpg

これは、今年関係者に出した年賀状ダイレクトメール。
(1月31日のスターパインズカフェでのライヴ告知も
宛名面に載せてるので関東エリアでDM登録してる人にも
出しています。届いてる〜?)


スタジオの機材の上に8枚並べてみたら
中々良かったので、思わず写メ。


浜野くんと一緒に同じブースに入り
全部で8曲を一発録音。

これがまた良いんです。
音が太い。

私の声、そしてギター。
そして何と言っても浜野くんが吹く
トロンボーンのふくよかな音。


1曲について3テイク録ったら
もうその曲は録らない、と2人で
決めたのにもかかわらず、3テイク以上
録った曲もいくつか。

一発録音は特に何テイクもたくさん録っても
新鮮味がなくなり、疲れも出てくるので
3テイクくらいが、程よいかなぁと思ってたけど
「ラスト1本!!」みたいな感じで5テイクくらいまで
いった曲の感じが良かったりと、まぁいろいろです。


スタジオにこもりっきりの約10時間。
まず1日目終了。


そして昨日6日。

前日の録音をふまえて、マイクのセッティングや
鉄弦のギターをガットギターに持ち替えたりして
別バージョンをレコーディング。

これがまた良かった。

ところがレコーディングを始めてから2時間くらい経ったら
胃のあたりが妙に重く感じてきて気持ちわるくなってしまい
(朝から少し変だったが)ちょうど浜野くんが
別仕事に2、3時間出かけてる間、スタジオのソファで
寝て体を休めていた。


そろそろ浜野くんも戻って来る時間が近づいたから
起き上がろうと思ったら、今度は寒気がするので
「もしや風邪?」と思い、すぐに薬屋に行き
風邪薬をゲット。


年末年始にたくさん食べたのと
先月の疲れが今やってきてる気がしたので
ここは少し落ち着いていこう、と改めて
思い直した。

そして今日は「七草がゆ」だもんね。
よくできてるね。
七草はいれてないけど、今朝はおかゆに
食べてみた。いいね。


おっと話を昨日に戻すと、
浜野くんが帰って来る前に
今回のレコーディングで重要な役割を
やってもらうドラム・パーカッションの
「Pスケ」くん登場。

Pちゃんは、ハナレグミ、Keison、Caravan等の
レコーディングやライヴに参加してて
昨年関わったタカハシヨウヘイくんのレコーディングで
私は一緒だった。(その前から顔見知りだったが)


Pちゃんは、ドラムやパーカッションが素晴らしいので
今回のレコーディングをもちろんお願いしたのだが
もう1つ重要な決め手があった。


「オーバーオール」が似合いそう。



これはかなり重要。




私と浜野くんが昨年、松山と広島で
ライヴをやったときにオーバーオールを
身につけていたが、今作ってるCDを持って
ツアーをするときには、またオーバーオールを
着る可能性があるので、ライヴに参加してもらえそうな
ミュージシャンもオーバーオールが似合う人が
いいなぁと思っていた。


Pちゃんは実際オーバーオールを着ることが
あるみたいなのでバッチリ。

浜野くんが戻ってきてから
前日録った曲にPちゃんがオーバーダビング。

やられました。


瞬発力とアイデアがすごい。
そしてナイスグルーヴ。


浜野くんと2人で録った曲が
2人で作った世界観を壊さず
みるみるうちに立体的になっていく。

結局5曲、Pちゃんに参加してもらった。





うちに帰る車の中で録れたての曲たちを
聴きながら帰った。まだライヴで一度も
やったことがない新曲たちが特にまぶしかった。



早く仕上げてツアーに出たいなぁ。
















posted by ハシケン at 11:15| Comment(4) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

2008年仕事納め!

スタジオハピネスにて
「中村瑞希&ハシケン」の
レコーディング&ミックス作業も大詰め。

昼の1時から日付変わって2時前に終了。

ハピネス平野さん、ありがとうございました!

おかげさまで、とても良い仕上がりです。


年が明けたら、マスタリング作業に
移れます。

お〜!楽しみ。


そして今日で私は仕事納め。


今年もいろいろありました。

いろんな出会いもありました。


ライヴに足を運んでくれた皆さん、
この「シェフは気まぐれ、テーゲー日誌」を
いつも読んでくれてる皆さん、
ほんとうにありがとう!!!


来年も、どうぞよろしく
お願いします〜。


皆さん、良いお年を!
posted by ハシケン at 03:23| Comment(6) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

これは、かなり!!

えらいことになってきました。
「中村瑞希&ハシケン」のレコーディング。


浜野くんにトロンボーンで2曲参加してもらい、
再び上京してきた瑞希ちゃんが歌入れ。

早く仕上げてみんなに聴いていただきたい。


レコーディングは佳境に入り、
同時進行でミックスもかなり進みました。


エンジニア平野さんには、かなり
がんばっていただいてます。

お疲れさまです!


そして本日21日、
日比谷公会堂での「あまみファン感謝祭」です。

瑞希ちゃんは島唄を数曲唄い、1曲私が
ピアノで共演します。

何を演奏するかお楽しみ!


ではでは会場で。
posted by ハシケン at 03:39| Comment(0) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

レコーディングはつづく

一昨日はバイオリンの太田さんに
来てもらい、1曲参加してもらった。

いくつかテイクを重ねる。
その度に違うアプローチ。
そしてこちらのリクエストを
見事に折り込んだ「太田節」。


さすがです。


そして昨日は、初対面となるお2人
チェロの薄井信介さんとバイオリンの
江藤有希さん。

お2人とも初対面とは思えないくらい
最初から打ち解けることができて
そのまま良い雰囲気でレコーディングに
臨めた。


薄井さんにはチェロのピチカートだけで
1曲まるまる通してもらうという、かなり無謀な
私のアレンジに快く対応していただいた。

江藤さんにはその薄井さんのピチカートの上に
バイオリンのピチカートをかわいく載せてもらった。

そしてもう1曲、私が作ってきたベーシックの
ストリングスアレンジに対して、江藤さんにその場で
アレンジしながらバイオリンを重ねていただく。

ゴージャス。

これはミックスが、めちゃくちゃ
楽しみ〜!!


薄井さんとお笑いの話、江藤さんとは
よく出かけるという私の故郷、秩父の話で
盛り上がった。


薄井さんは、レコーディングが終わって
一旦別件の仕事をしてから、スタジオに
再び戻って来てみんなでゴハン。


これでかなりレコーディングは進み、
あとちょっとしたダビングを私がやって
いよいよ来週ミックス。





一昨日・昨日のレコーディングの写真も
こちらで見れます。
http://studiohappiness.blogspot.com/




posted by ハシケン at 08:54| Comment(1) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月09日

小出しにエロス

6日から今日まで、奄美から中村瑞希ちゃんが
やってきて歌のレコーディングをした。
計4曲。


良い感じ!!
気持ちが高ぶります。


必ず良い作品にする!と心に
決めました。



歌入れの合間に
この間デュオをやったヒトミさんに
フルート&サックスを入れてもらう。


私が伝えたイメージをすぐさま音にする
スピードが早い!
うまいなぁ。



そして今日はSaigenjiに来てもらい
ケーナやサンポーニャなど南米の笛たちを
吹いてもらい収録!


ケーナで食べていけます。
うますぎる。


私もギターやベースを弾いた。


音がいろいろ重なっていき、瑞希ちゃんの
ボーカルがまた一段とふくよかになっていく。


この作業、プロデューサー冥利につきますです。


本日は瑞希ちゃんのレコーディング最終日
だったので、スタジオの近くのお店で
打ち上げ。



ハピネスレコーズ関係者も合流。
比屋定篤子さん、中原仁さん、ハピネス
田中社長も登場。


タイトルの「小出しにエロス」というのは
比屋定さんが私に対して発した言葉で、
どういう流れでこの言葉が出てきたのか
はっきり憶えていないが、このフレーズだけ
耳に強く残ったのでタイトルにつけてみました。





レコーディングの様子は、
エンジニアを務めるスタジオハピネス平野さんの
ブログでも読めます。(いろいろ写真も載ってます)
http://studiohappiness.blogspot.com/





追伸・5日のライヴでピアニカ2人でやったインスト曲3つは
モーツァルトの子守歌(モーツァルト作曲)、
もろびとこぞりて、調子のいい鍛冶屋(ヘンデル作曲)。

またやりたいなぁ。
posted by ハシケン at 02:27| Comment(4) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月03日

レコーディング2日目。

「中村瑞希&ハシケン」の
レコーディング2日目〜。


今日はグランドピアノの録音のため
神奈川県相模原市藤野にある
「藤野芸術の家」へ。


天気も良いし
高速に乗りながら紅葉も
楽しめた。


hasiken_rec.jpg

とても弾きやすいピアノ。


少しずつまたレコーディングが
進んでいく。
posted by ハシケン at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

レコーディング開始!

「中村瑞希&ハシケン」の
レコーディングが今日からスタート!


高津にあるハピネスレコーズの
スタジオに、トマルくんに来てもらって
ドラムの録音。



良い音。あったかい。


トマルくんの新しい一面が
見れた。


トマルくん、お疲れさん!!

tomal.jpg


posted by ハシケン at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月12日

CM用書き下し

旧知のCM制作会社の人から
つい何日か前に連絡があって
あるCM用の曲を2パターン書き下し
スタジオにてデモレコーディング。

20080611134851.jpg

ちょっと込み入ったものを作ろうと
思ったがシンプルに一発録音したものが
かなり良かったので、それでOK!

さ〜て採用になるかな?



こればっかりは私がいくら自信作だって言い張っても
決められないからねぇ。


追伸・8月からの「ハシケン・ツアー2008」の第1弾!
北海道3カ所の詳細がでましたよ。
詳しくはライヴページをチェックしてね。
posted by ハシケン at 00:45| Comment(0) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

ヨウヘイ・レコーディング

今日は、埼玉・入間へ。昨年7月にライヴをやった
入間SO-SOのホントすぐ近く。

よく晴れて、湿気も少ないせいか
からっとしていて、何ともいい気分。

仙台在住のタカハシヨウヘイくんのアルバムの
レコーディングに呼ばれ、4曲参加した。
アコギ2曲、エレピ1曲、生ピアノ1曲。

ヨウヘイくんは私が仙台や石巻でライヴを
やるときにサポートしてくれて
アルバム『Hug』の中で「下北沢」の
サウンドエフェクトも担当してくれてる。

ヨウヘイくんのNEWアルバムに参加してる
メンツが素敵で面白い。

プロデューサー&楽器・コーラスその他は
曽我部恵一氏。

ドラム&パーカッション&ウクレレは、
先月、横浜サムズアップで久しぶりに一緒になったPすけくん。
Pすけくんとは要所要所でよく会う。

ベースは SUPER BUTTER DOGのTOMOHIKOくん。

ヨウヘイくんがボーカル&ギターで乗っかり
私もこの4人とともに一緒に音を出した。
軽くセッションから始まり、アレンジの方針が
決まったら熱の冷めないうちにレコーディング。
ほとんど1テイクか2テイク。

みんなの顔がよく見えて楽しい。

文字通り「アットホーム」な音。でもただ雰囲気が
良いだけじゃない。ちゃんとタイトな部分がある。

レコーディングしたスタジオは、シンガー笹倉慎介くんの
プライベートスタジオ。
一軒家のリビングにすべての楽器が入り同時に音を
出す。どの楽器も心地よい音。特にドラムの音が
素晴らしかった。

ヨウヘイくん、レコーディングに呼んでくれてありがとう。
かけがえのない貴重な時間が過せました。
他にもいろんなミュージシャンが参加するみたい。
仕上がりがめちゃくちゃ楽しみだね。

20080527195024.jpg
ヨウヘイ&曽我部ご両人
posted by ハシケン at 01:54| Comment(2) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

にほんごであそぼ

NHK教育の番組「にほんごであそぼ」の中で
流れる曲に三線を入れてほしい、という依頼があり
恵比寿にあるレコーディングスタジオに三線を持って出かけた。

赤田首里殿内(あかたすんどぅんち、と読む)という
沖縄の歌を基にその番組に出演もして音楽を担当してる、
おおたか静流さんが大胆にアレンジした曲で三線を弾いた。
タイトルは「しーやーぷー」。

最初けっこうかしこまって弾いていたが
おおたかさんの乗せ上手なディレクションで
かなり好き勝手に弾かせていただいた。

三線だけのレコーディングはかなり久しぶりで
ちょいと緊張したが楽しい時間だった。

3月31日(月)から1ヶ月間放送される予定だそうです。
お楽しみに。

にほんごであそぼHP
http://www.nhk.or.jp/kids/program/nihongo.html

おおたか静流HP
http://www.songbirds.ne.jp/sizzle/



追伸・またまたコメント&メールありがとです!
いろんなリクエストが出てきて楽しいね〜。
引き続き、ぜひぜひ。
posted by ハシケン at 02:08| Comment(4) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

相当いそがしい

スケジュールの中、昨日は曽我部恵一さんが
コーラスと口笛でレコーディングに参加してくれた。
ありがとう〜!

発売日が10月24日に決まっていて
いつまでレコーディングしてるんだ、と思う人も
いるかもしれないが、素敵なアルバムにするためなら
ギリギリまでがんばります。

ミックスもかなり大詰めでたくさんの「ミラクル」が
起こってきている。

この連休明けには、収録曲の情報や
どの曲にゲストアーティストが入っているのか等
NEWアルバムの詳細を伝えられると思います。

お楽しみに。

今日もこれからミックス!
posted by ハシケン at 17:07| Comment(3) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

発売日は

決まったものの、ミックス作業は続き
それと平行してゲストの人たちのレコーディングは
続いている。なのでまだアルバムは完成して
いないのです。10月24日発売に向けての
最終のタイムリミットは決まってるので
そこに向けてがんばるのみです。
たくさんのうれしいコメントありがとう!

20070903203234.jpg

昨日は、先日の江ノ島での「海さくらコンサート」でも
一緒だった、おおはた雄一くんがレコーディングに
来てくれました。楽器はワイゼンボーン。

海さくらコンサートの出演者はハミングキッチン
以外はみんなよく知ってる人たちだったので
ステージでもオフステージでも、とても気さくな
イベントだった。天気がもって良かったね。
風も思ったより吹かなくて、演奏しやすかった。

海風に乗る鳥たちを見ながら歌い、
他の人たちのライヴを見ながら色んなことを
思い出していた。素敵なイベントだった。

話は再びレコーディング。
おおはたくんがボトルネックで奏でる音は
粒がきれいで品が良く、曲がさらに広がった。
ありがとう〜!

おおはたくんが帰った後、先日の『Hug』に
出演して、そのまま別件で東京に滞在していた
二階堂和美さんにも多忙な中スケジュールを
ぬって、コーラスでレコーディングに参加
してもらいました。

ライヴと同様、レコーディングでも
テンション上がりまくりです。
ラブリー&キュートなコーラスが加わり
仕上がりが楽しみです。
二階堂さん、ありがとう〜!
posted by ハシケン at 12:02| Comment(2) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月28日

かなり

レコーディングが進んできて
ゴールがおぼろげながら見えてきた感じ。

今日は、録音が終わった曲から
ミックス(トラックダウン)作業。

レコーディングの成果が形になってきて
みんなに聴いてもらえる日が刻々と
近づいてきてます。

そして明日29日は、河村博司バンドで
下北沢クラブ・キューに出演。
ベース&コーラスでぶいぶいいわせます。
観に来てね〜!
posted by ハシケン at 19:31| Comment(1) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月23日

エレピが入った

rikuo&hasiken_.jpg

かなり重いハードケースでも宅急便で送れるんだね。
何でも運ぶんだなぁ。

昨日はレコーディングにリクオさんが登場。
その送られてきたエレピで1曲参加してもらった。

知り合ってから10年くらいになるし
昨年、今年になってから特にイベントや
ライヴでご一緒することが多いが
こうしてレコーディングの現場で
一緒になるのは初めてで新鮮だった。

歌をサポートしつつ、リクオさんらしい
フレーズも満載で、やっぱりさすがだなぁ〜。
また1つ曲に素敵な彩りをそえてもらった。
ありがとうございます!

そういえば、リクオさんも来月1日の「海さくら
コンサート」で一緒だ。出るミュージシャン
知り合い多くて楽しくなりそうだ。

写真はレコーディング後。
それにしても私は髪の毛が伸びたなぁ。
posted by ハシケン at 12:49| Comment(6) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月17日

ハンバートハンバート

humbert.jpg

サイゲンジに続き『Hug』に今年4月に
ゲストで出てもらったハンバートハンバートの
2人がレコーディングに参加。

ゆうほさんにはコーラス、りょうせいくんには
コーラス・バイオリンで入ってもらった。

2人の独特の個性を改めて再確認。
ゆうほさんもりょうせいくんも声いいなぁ。
そしてあったかい音色のバイオリン。

私の曲の中でも2人の音が入るとハンバートの
匂いが立ちこめる。
フフフ、フッ。ここちいい。

ハンバートも「海さくらコンサート」一緒だ。
また、よろしく〜!
posted by ハシケン at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月16日

そして、サイゲンジ。

saigenji.jpg

昨年6月の『Hug』に出てもらったSaigenji
(サイゲンジ)がレコーディングに参加。
南米の縦笛<ケーナ>、そしてケーナより低い音域の
<ケナーチョ>を吹いてもらった。

歌とギターはもちろんうまいが、ケーナも
抜群に良い音を出す。
こちらが指定したところ以外の場所のフレーズも
あらかじめ考えてきてくれて「熱く哀愁のある」
音色を聴かせてくれた。

初めはコーラスでも入ってもらおうと思っていたが
結局、声ものは無しで笛のみでの参加になった。

ケーナ、ケナーチョだけで人のレコーディングに
参加したのは初めてらしい。(たいがいコーラスや
ギターも演奏した上でケーナを吹くパターンが多いらしい。)

気持ちいいフレーズがいくつも飛び出してきて
笑いが止まらなかった。

その熱さと底抜けの明るさが女性に
もてる秘訣だなぁ。フムフム(メモをとる仕草)。

ありがとう!サイゲンジ。
今度は9月1日の江ノ島での「海さくら
コンサート」で一緒だね。
posted by ハシケン at 14:28| Comment(1) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月15日

高田漣、登場。

ren3.jpg

レコーディングにれんくん登場。
2曲、参加してもらった。

れんくんは最近特にまたいそがしく
YMOのライヴやレコーディングに
参加したり、マレーシアや韓国に
行ったり、昨日も昼間、別の人の
レコーディングに参加した後、
かけつけてくれた。

れんくんのペダルスティールの音が
アンプから鳴った瞬間、身震いした。
れんくんとの付き合いも来年で10年になるが、
一緒に音を出す度に、毎回新鮮な気持ちに
なれるのがうれしい。

また一つ、歌の中の風景に
鮮やかな彩りをそえてもらった。

仕上がりがますます楽しみになっていた。


posted by ハシケン at 14:30| Comment(1) | TrackBack(0) | レコーディング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。